ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
新潮選書
出版社名:新潮社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-10-603933-1
236P 20cm
南方抑留 日本軍兵士、もう一つの悲劇/新潮選書
林英一/著
組合員価格 税込
1,725
円
(通常価格 税込 1,815円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:シベリア抑留の陰で繰り広げられていた「もう一つの悲劇」。敗戦の屈辱に耐えながら炎天下で重労働を強いられた兵士たちは、飢えと望郷の日々の中で何を考え、どう行動したのか。英軍によるジャワ・シンガポール・ビルマ抑留から、米軍によるフィリピン抑留、豪軍によるラバウル抑留まで、日本軍人・軍属の貴重な日記類を読み解き、南方抑留の歴史的背景と過酷な実態を明らかにする。
シベリア抑留の陰で繰り広げられていた「もう一つの悲劇」。敗戦の屈辱に耐えながら炎天下で重労働を強いられた兵士たちは、飢えと望郷の日々のなかで何を考え、どう行動したのか。英軍によるジャワ・シンガポール・ビルマ抑留から、米軍によるフィリ…(
続く
)
内容紹介:シベリア抑留の陰で繰り広げられていた「もう一つの悲劇」。敗戦の屈辱に耐えながら炎天下で重労働を強いられた兵士たちは、飢えと望郷の日々の中で何を考え、どう行動したのか。英軍によるジャワ・シンガポール・ビルマ抑留から、米軍によるフィリピン抑留、豪軍によるラバウル抑留まで、日本軍人・軍属の貴重な日記類を読み解き、南方抑留の歴史的背景と過酷な実態を明らかにする。
シベリア抑留の陰で繰り広げられていた「もう一つの悲劇」。敗戦の屈辱に耐えながら炎天下で重労働を強いられた兵士たちは、飢えと望郷の日々のなかで何を考え、どう行動したのか。英軍によるジャワ・シンガポール・ビルマ抑留から、米軍によるフィリピン抑留、豪軍によるラバウル抑留まで、日本軍人・軍属の貴重な日記類を読み解き、南方抑留の歴史的背景と過酷な実態を明らかにする。
もくじ情報:第一章 タンジュン・プリオク港―インドネシア・ジャワ島;第二章 レンパン島―シンガポール沖・リアウ諸島;第三章 コカイン収容所―ビルマ・ラングーン;第四章 カンルバン収容所―フィリピン・ルソン島;第五章 ラバウル戦犯収容所―南太平洋・ニューブリテン島;終章 歴史対話
著者プロフィール
林 英一(ハヤシ エイイチ)
1984年、三重県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。一橋大学博士(社会学)。現在、二松学舎大学文学部歴史文化学科准教授。インドネシア残留日本兵の研究で日本学術振興会育志賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 英一(ハヤシ エイイチ)
1984年、三重県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。一橋大学博士(社会学)。現在、二松学舎大学文学部歴史文化学科准教授。インドネシア残留日本兵の研究で日本学術振興会育志賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
海に沈んだ島の伝承と伝説 断層帯との関係を含めて
林英一/著
残留兵士の群像 彼らの生きた戦後と祖国のまなざし
林英一/著
「天皇の宣言」の政治利用
林英一/著
南方の志士と日本人 インドネシア独立の夢と昭和のナショナリズム/筑摩選書 0179
林英一/著
現代社会は持続可能か 基本からの環境経済学/シリーズ社会・経済を学ぶ
古林英一/著
ばんえい競馬今昔物語 世界でひとつの馬文化はこうして誕生した!/クナウこぞう文庫
古林英一/著
青息 激動の時代を走り抜けた最後のアナーキスト 風の中の真実を聞け
栗林英一/著
県歌信濃の国/信毎選書 9
市川健夫/著 小林英一/著
条件反射論による近現代史解析
林英一/著
シベリア抑留の陰で繰り広げられていた「もう一つの悲劇」。敗戦の屈辱に耐えながら炎天下で重労働を強いられた兵士たちは、飢えと望郷の日々のなかで何を考え、どう行動したのか。英軍によるジャワ・シンガポール・ビルマ抑留から、米軍によるフィリ…(続く)
シベリア抑留の陰で繰り広げられていた「もう一つの悲劇」。敗戦の屈辱に耐えながら炎天下で重労働を強いられた兵士たちは、飢えと望郷の日々のなかで何を考え、どう行動したのか。英軍によるジャワ・シンガポール・ビルマ抑留から、米軍によるフィリピン抑留、豪軍によるラバウル抑留まで、日本軍人・軍属の貴重な日記類を読み解き、南方抑留の歴史的背景と過酷な実態を明らかにする。
もくじ情報:第一章 タンジュン・プリオク港―インドネシア・ジャワ島;第二章 レンパン島―シンガポール沖・リアウ諸島;第三章 コカイン収容所―ビルマ・ラングーン;第四章 カンルバン収容所―フィリピン・ルソン島;第五章 ラバウル戦犯収容所―南太平洋・ニューブリテン島;終章 歴史対話