ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:風媒社
出版年月:2016年4月
ISBN:978-4-8331-1115-7
208P 19cm
晃平くん「いのちの差別」裁判 重度障害者の〈生命の価値〉を認めて
藤本文朗/編 中谷雄二/編 岩月浩二/編
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
施設で事故死した障害児・伊藤晃平くんの将来の収入をめぐり争われた裁判は、最重度障害者の“逸失利益”を認定する、画期的な和解に結実した。「いのちの価値の平等」を問う“晃平くん事件”の記録。
もくじ情報:晃平の思い出;生命の賠償に平等を求めて;晃平君の16年間の足跡をたどって;生命の権利と差別―障害者を取り巻く社会的状況;重度障害者は生きていても社会的利益にならないのか
施設で事故死した障害児・伊藤晃平くんの将来の収入をめぐり争われた裁判は、最重度障害者の“逸失利益”を認定する、画期的な和解に結実した。「いのちの価値の平等」を問う“晃平くん事件”の記録。
もくじ情報:晃平の思い出;生命の賠償に平等を求めて;晃平君の16年間の足跡をたどって;生命の権利と差別―障害者を取り巻く社会的状況;重度障害者は生きていても社会的利益にならないのか
著者プロフィール
藤本 文朗(フジモト ブンロウ)
1935年、京都府生まれ。滋賀大学名誉教授。京都大学大学院修了(マスターコース)、1993年「障害児教育の義務制に関する教育臨床的研究」で東北大学教育学博士。「ベトちゃん、ドクちゃんの発達を願う会」代表、全国障害者問題研究会顧問、人間発達研究所相談役。著書多数。京都オムロンヒューマン賞(2005年)、ベトナム大統領人民友好賞(2006年)
藤本 文朗(フジモト ブンロウ)
1935年、京都府生まれ。滋賀大学名誉教授。京都大学大学院修了(マスターコース)、1993年「障害児教育の義務制に関する教育臨床的研究」で東北大学教育学博士。「ベトちゃん、ドクちゃんの発達を願う会」代表、全国障害者問題研究会顧問、人間発達研究所相談役。著書多数。京都オムロンヒューマン賞(2005年)、ベトナム大統領人民友好賞(2006年)