ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ほんの木
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-7752-0111-4
184P 19cm
みんな幸せってどんな世界 共存学のすすめ
古沢広祐/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
貧困の克服、環境改善、食と農、高齢者や女性、若者がいきいきと安心して暮らせる社会の実現…この本では、世界が抱えるさまざまな問題について、多様な角度から掘り下げて理解を深め、みんなが幸せに生きる世界へ、その道筋を探っていく。
もくじ情報:テロと大震災が奪ったもの;第1部 グローバル時代の共存―交差する光と影(地球とともに生きる時代が始まる;持続可能な世界をめざす国連の新目標SDGs;グローバル経済の曲がり角 貧富の超格差を生む経済);第2部 何をどう組み立てなおすか―経済・社会の変革(経済の歪みをなおすには?国連の新目標SDGsをどう役立てるか;SDGsを社会に活用・普及するために;日本社会の歪…(続く
貧困の克服、環境改善、食と農、高齢者や女性、若者がいきいきと安心して暮らせる社会の実現…この本では、世界が抱えるさまざまな問題について、多様な角度から掘り下げて理解を深め、みんなが幸せに生きる世界へ、その道筋を探っていく。
もくじ情報:テロと大震災が奪ったもの;第1部 グローバル時代の共存―交差する光と影(地球とともに生きる時代が始まる;持続可能な世界をめざす国連の新目標SDGs;グローバル経済の曲がり角 貧富の超格差を生む経済);第2部 何をどう組み立てなおすか―経済・社会の変革(経済の歪みをなおすには?国連の新目標SDGsをどう役立てるか;SDGsを社会に活用・普及するために;日本社会の歪みをどうする?);第3部 文化と環境から未来を見とおす―多様性を手がかりに(伝統文化が秘めるレジリエンス 震災復興とコミュニティ形成;気候変動と生物多様性からの展望;グ・ローカル多文化共生の時代 社会・文化・自然の多様性);私たち人間はどこへ向かう?自分・世界・地球・宇宙
著者プロフィール
古沢 広祐(フルサワ コウユウ)
1950年東京生まれ。國學院大學経済学部教授。大阪大学理学部(生物学科)卒業、京都大学大学院農学研究科(農林経済)研究指導認定、農学博士。環境問題、農業・食料問題、社会運動、協同組合・NGO・NPOなどを参加型研究する。持続可能社会論、環境社会経済学、総合人間学。学外活動では、NPO「環境・持続社会」研究センター(JACSES)代表理事、NPO日本国際ボランティアセンター(JVC)理事、(一社)市民セクター政策機構理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古沢 広祐(フルサワ コウユウ)
1950年東京生まれ。國學院大學経済学部教授。大阪大学理学部(生物学科)卒業、京都大学大学院農学研究科(農林経済)研究指導認定、農学博士。環境問題、農業・食料問題、社会運動、協同組合・NGO・NPOなどを参加型研究する。持続可能社会論、環境社会経済学、総合人間学。学外活動では、NPO「環境・持続社会」研究センター(JACSES)代表理事、NPO日本国際ボランティアセンター(JVC)理事、(一社)市民セクター政策機構理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)