ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東北大学出版会
出版年月:2018年4月
ISBN:978-4-86163-311-9
296P 21cm
柳田國男と東北大学
鈴木岩弓/編 小林隆/編
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
昭和十二年に、東北大学の法文学部で招いて、始めて日本民俗学の講義をさせた。柳田國男と東北大学の機縁を端緒に、「柳田学」を広く人文学の中に再定位し、その現代的意味を考える。
もくじ情報:第1章 現代を生きる柳田國男;第2章 柳田國男と仙台の地;第3章 柳田國男に師事した東北帝大生―大島正隆の民俗学と歴史学;第4章 民俗学者の眼に映る鳥―柳田國男の鳥談義と日本野鳥の会の創立;第5章 柳田國男と軍記物語;第6章 方言分布の経年比較―周圏論を目視する;第7章 エスペラントづいた柳田國男;第8章 戦後改革期の「柳田社会科」構想;第9章 沈黙の記述;特別寄稿 柳田國男のお嫁さん
昭和十二年に、東北大学の法文学部で招いて、始めて日本民俗学の講義をさせた。柳田國男と東北大学の機縁を端緒に、「柳田学」を広く人文学の中に再定位し、その現代的意味を考える。
もくじ情報:第1章 現代を生きる柳田國男;第2章 柳田國男と仙台の地;第3章 柳田國男に師事した東北帝大生―大島正隆の民俗学と歴史学;第4章 民俗学者の眼に映る鳥―柳田國男の鳥談義と日本野鳥の会の創立;第5章 柳田國男と軍記物語;第6章 方言分布の経年比較―周圏論を目視する;第7章 エスペラントづいた柳田國男;第8章 戦後改革期の「柳田社会科」構想;第9章 沈黙の記述;特別寄稿 柳田國男のお嫁さん
著者プロフィール
鈴木 岩弓(スズキ イワユミ)
1951年東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。文学修士。島根大学教育学部助手・講師・助教授を経て東北大学大学院文学研究科教授を2016年度で定年退職。現在は東北大学名誉教授、総長特命教授。専門は宗教民俗学・死生学
鈴木 岩弓(スズキ イワユミ)
1951年東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。文学修士。島根大学教育学部助手・講師・助教授を経て東北大学大学院文学研究科教授を2016年度で定年退職。現在は東北大学名誉教授、総長特命教授。専門は宗教民俗学・死生学