ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-532-35904-1
260P 19cm
カーボンニュートラルの経済学 Achieving Net Zero Economy by DX 2050年への戦略と予測
小林光/編著 岩田一政/編著 日本経済研究センター/編著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
排出量ゼロへの挑戦は歴史的ビジネスチャンス。温暖化問題への対応は、世界の指導層の間では「待ったなし」と考えられています。米巨大IT企業は、サプライチェーン全体を脱炭素にしようとしています。脱炭素を目指さなければ彼らとビジネスができなくなります。本書は、DX(経済社会のデジタル化)を加速することで脱炭素を実現する変革のシナリオを描いています。デジタル経済への移行は、生産性向上につながるだけでなく、温室効果ガス削減にも貢献し、歴史的ビジネスチャンスにつながる可能性があるのです。
もくじ情報:序章 2050年―2つの選択;第1章 展望―「実質ゼロ」への道;第2章 構造―産業地図 様変わりも;第3章 …(続く
排出量ゼロへの挑戦は歴史的ビジネスチャンス。温暖化問題への対応は、世界の指導層の間では「待ったなし」と考えられています。米巨大IT企業は、サプライチェーン全体を脱炭素にしようとしています。脱炭素を目指さなければ彼らとビジネスができなくなります。本書は、DX(経済社会のデジタル化)を加速することで脱炭素を実現する変革のシナリオを描いています。デジタル経済への移行は、生産性向上につながるだけでなく、温室効果ガス削減にも貢献し、歴史的ビジネスチャンスにつながる可能性があるのです。
もくじ情報:序章 2050年―2つの選択;第1章 展望―「実質ゼロ」への道;第2章 構造―産業地図 様変わりも;第3章 戦略―エネルギー需給の現実と未来;第4章 制度―カーボンプライシング(CP)なくして脱炭素なし;第5章 変容―企業、消費者の役割が変わる;第6章 政策―地球環境で各種規制の統合を;第7章 協調―世界的協力の必要性と可能性;第8章 21世紀における生命と地球の安全保障;CN(カーボンニュートラル)キーワード
著者プロフィール
小林 光(コバヤシ ヒカル)
日本経済研究センター特任研究員。1973年慶應義塾大学経済学部卒、環境庁(現環境省)入庁、地球環境部環境保全対策課長(京都議定書交渉担当)、地球環境局長を経て2009年事務次官、11年慶應義塾大学教授、当センター特任研究員、15年東京大学教養学部客員教授(現職)、東京大学工学博士(都市計画)
小林 光(コバヤシ ヒカル)
日本経済研究センター特任研究員。1973年慶應義塾大学経済学部卒、環境庁(現環境省)入庁、地球環境部環境保全対策課長(京都議定書交渉担当)、地球環境局長を経て2009年事務次官、11年慶應義塾大学教授、当センター特任研究員、15年東京大学教養学部客員教授(現職)、東京大学工学博士(都市計画)