|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
稲葉 稔(イナバ ミノル)
1955年、熊本県生まれ。脚本家などを経て、94年に作家デビュー。近年は時代小説に力を注いでいる。「隠密船頭」シリーズと「浪人奉行」シリーズで第9回日本歴史時代作家協会賞の文庫書き下ろしシリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲葉 稔(イナバ ミノル)
1955年、熊本県生まれ。脚本家などを経て、94年に作家デビュー。近年は時代小説に力を注いでいる。「隠密船頭」シリーズと「浪人奉行」シリーズで第9回日本歴史時代作家協会賞の文庫書き下ろしシリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
清河八郎を筆頭に、刃を交えた剣士たちが続々と京都へ向かう中、江戸に残り修行を続ける山本大河は、後進を育てるべく自らの道場を開いた。だが、倒幕運動が激化し、坂本龍馬ら多くの志士たちが斃れ、大河が目をかけていた門弟たちも佐幕派と倒幕派に分かれ戦い合う。なぜ、武士同士が戦わなければならないのか。怒りが沸点に達した大河は、彰義隊の立て籠もる上野の山に向かう。著者渾身の剣豪シリーズ、完結!
清河八郎を筆頭に、刃を交えた剣士たちが続々と京都へ向かう中、江戸に残り修行を続ける山本大河は、後進を育てるべく自らの道場を開いた。だが、倒幕運動が激化し、坂本龍馬ら多くの志士たちが斃れ、大河が目をかけていた門弟たちも佐幕派と倒幕派に分かれ戦い合う。なぜ、武士同士が戦わなければならないのか。怒りが沸点に達した大河は、彰義隊の立て籠もる上野の山に向かう。著者渾身の剣豪シリーズ、完結!