|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
伊藤 桂一(イトウ ケイイチ)
1917年三重県四日市生まれ。38年より終戦まで、のべ六年十ヵ月にわたり兵役に就く。終戦は陸軍伍長として上海近郊で迎えた。46年復員。48~62年出版社の編集部勤務のかたわら、小説の執筆・投稿を続ける。62年「螢の河」で直木賞、84年『静かなノモンハン』で芸術選奨文部大臣賞および吉川英治文学賞、85年紫綬褒章を受ける。日本芸術院会員。2016年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 桂一(イトウ ケイイチ)
1917年三重県四日市生まれ。38年より終戦まで、のべ六年十ヵ月にわたり兵役に就く。終戦は陸軍伍長として上海近郊で迎えた。46年復員。48~62年出版社の編集部勤務のかたわら、小説の執筆・投稿を続ける。62年「螢の河」で直木賞、84年『静かなノモンハン』で芸術選奨文部大臣賞および吉川英治文学賞、85年紫綬褒章を受ける。日本芸術院会員。2016年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書くことによって悟ったことは、そのまま実力になる!二十年にわたって講師を務めてきた小説講座を紙上再現。詩作から私小説、戦場小説、時代小説、そして戦記文学まで。著者の執筆経験をもとに、自作のみを用いて解説する、実践的文章読本。巻末に、池波正太郎との対談「捕物小説あれこれ」を追補。
もくじ情報:一 私の文学修業;二 文章作法について;三 短篇小説入門;四 短篇小説の分析研究;五 小説の物語性;六 私と時代小説;七 戦場小説と私;八 成果をあげるた…(続く)
書くことによって悟ったことは、そのまま実力になる!二十年にわたって講師を務めてきた小説講座を紙上再現。詩作から私小説、戦場小説、時代小説、そして戦記文学まで。著者の執筆経験をもとに、自作のみを用いて解説する、実践的文章読本。巻末に、池波正太郎との対談「捕物小説あれこれ」を追補。
もくじ情報:一 私の文学修業;二 文章作法について;三 短篇小説入門;四 短篇小説の分析研究;五 小説の物語性;六 私と時代小説;七 戦場小説と私;八 成果をあげるための要点