ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:和泉書院
出版年月:1986年12月
ISBN:978-4-87088-225-6
443P 22cm
国語語彙史の研究 7
国語語彙史研究会/編
組合員価格 税込 8,883
(通常価格 税込 9,350円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:物語に用いない語―歌語;上代における住生活語彙をめぐって;シヅ(賎)遡源;古事記会話文の敬語表現;八代集における季節;「あひだ(間)」;メク型動詞と重複情態副詞;枕草子と情緒性の意味素性;栄花物語語彙の一特性;「なりあがる」と「なりのぼる」―今昔物語集の異訓;連歌語彙の意味構造の図式化―体の類について;「宮仕ふ」考;近世初期における漢文訓読語の一性格―雅の世界と俗の世界と;「おぼろ」の語史―近世から近代まで;音象徴語研究の一視点;辞書間にみられる多義記述の相違について―音象徴語を中心として;語彙研究における順位の扱い;時枝誠記博士の文章研究序説―文章と語彙;古文の文法読み一例
もくじ情報:物語に用いない語―歌語;上代における住生活語彙をめぐって;シヅ(賎)遡源;古事記会話文の敬語表現;八代集における季節;「あひだ(間)」;メク型動詞と重複情態副詞;枕草子と情緒性の意味素性;栄花物語語彙の一特性;「なりあがる」と「なりのぼる」―今昔物語集の異訓;連歌語彙の意味構造の図式化―体の類について;「宮仕ふ」考;近世初期における漢文訓読語の一性格―雅の世界と俗の世界と;「おぼろ」の語史―近世から近代まで;音象徴語研究の一視点;辞書間にみられる多義記述の相違について―音象徴語を中心として;語彙研究における順位の扱い;時枝誠記博士の文章研究序説―文章と語彙;古文の文法読み一例