ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:宝島社
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-299-06063-1
95P 30cm
民族でわかる紛争史/TJ MOOK
宇山卓栄/監修
組合員価格 税込 1,463
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:イスラエル・パレスティナ武装勢力間の衝突をはじめ、終息の見えないロシア・ウクライナ戦争、中国の南シナ海への海洋進出や台湾危機、ヨーロッパで広がる反EU主義など、世界は冷戦終結以来の危機を迎えつつある。紛争や内戦は、表面的には政治的対立や経済的な格差などに起因するが、その根底には常に「民族」がある。なぜ今、民族意識が表出してきたのか。冷戦以降の紛争を民族の視点からひもとこう。【監修】
宇山卓栄(うやま たくえい)
1975年、大阪府生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講師を経て、著作家。テレビ、ラジオ、 雑誌、ネットなど各メディアで、時事問題を歴史の視点でわかりや…(続く
内容紹介:イスラエル・パレスティナ武装勢力間の衝突をはじめ、終息の見えないロシア・ウクライナ戦争、中国の南シナ海への海洋進出や台湾危機、ヨーロッパで広がる反EU主義など、世界は冷戦終結以来の危機を迎えつつある。紛争や内戦は、表面的には政治的対立や経済的な格差などに起因するが、その根底には常に「民族」がある。なぜ今、民族意識が表出してきたのか。冷戦以降の紛争を民族の視点からひもとこう。【監修】
宇山卓栄(うやま たくえい)
1975年、大阪府生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講師を経て、著作家。テレビ、ラジオ、 雑誌、ネットなど各メディアで、時事問題を歴史の視点でわかりやすく解説。主な著書に『民族と文明で読み解く大アジア史』(講談社)、『「民族」で読み解く世界史』『「王室」で読み解く世界史』『世界「民族」全史 衝突と融合の人類5000年史』(以上、日本実業出版社)、『世界一おもしろい世界史の授業』(KADOKAWA)、『経済で読み解く世界史』『朝鮮属国史 中国が支配した2000年』(以上、扶桑社)、『世界史で読み解く「天皇ブランド」』(悟空出版)、茂木誠氏との共著『日本人が知らない! 世界史の原理』(ビジネス社)など多数。