ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:作品社
出版年月:2011年9月
ISBN:978-4-86182-345-9
549P 20cm
〈資本論〉入門
デヴィッド・ハーヴェイ/著 森田成也/訳 中村好孝/訳
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
グローバル経済を読み解く『資本論』の広大な世界へ。世界的なマルクス・ブームを巻き起こしているハーヴェイ教授の最も世界で読まれている入門書。
もくじ情報:『資本論』をどう読むべきか;商品と価値;貨幣とその諸機能;資本の生成と労働力商品;労働過程の弁証法と剰余価値生産;労働日と階級闘争の政治学;相対的剰余価値の生産と階級戦略;機械と大工業1―技術と諸契機の弁証法;機械と大工業2―機械と階級闘争のダイナミズム;剰余価値論から資本蓄積論へ;資本主義的蓄積と貧困;本源的蓄積と「略奪による蓄積」;省察と予測
グローバル経済を読み解く『資本論』の広大な世界へ。世界的なマルクス・ブームを巻き起こしているハーヴェイ教授の最も世界で読まれている入門書。
もくじ情報:『資本論』をどう読むべきか;商品と価値;貨幣とその諸機能;資本の生成と労働力商品;労働過程の弁証法と剰余価値生産;労働日と階級闘争の政治学;相対的剰余価値の生産と階級戦略;機械と大工業1―技術と諸契機の弁証法;機械と大工業2―機械と階級闘争のダイナミズム;剰余価値論から資本蓄積論へ;資本主義的蓄積と貧困;本源的蓄積と「略奪による蓄積」;省察と予測
著者プロフィール
ハーヴェイ,デヴィッド(ハーヴェイ,デヴィッド)
1935年、イギリス生まれ。ケンブリッジ大学より博士号取得。ジョンズ・ホプキンス大学教授、オックスフォード大学教授を経て、現在、ニューヨーク市立大学教授(Distinguished Professor)。専攻:経済地理学。論文が引用されることが世界で最も多い地理学者であり、マルクス理論研究の世界的権威である。2008年、『資本論』の講義を撮影した動画を、インターネットでフリーで一般公開した。すると、世界中からアクセスが殺到し、現在の世界的なマルクス・ブームを巻き起こす一助となった
ハーヴェイ,デヴィッド(ハーヴェイ,デヴィッド)
1935年、イギリス生まれ。ケンブリッジ大学より博士号取得。ジョンズ・ホプキンス大学教授、オックスフォード大学教授を経て、現在、ニューヨーク市立大学教授(Distinguished Professor)。専攻:経済地理学。論文が引用されることが世界で最も多い地理学者であり、マルクス理論研究の世界的権威である。2008年、『資本論』の講義を撮影した動画を、インターネットでフリーで一般公開した。すると、世界中からアクセスが殺到し、現在の世界的なマルクス・ブームを巻き起こす一助となった