ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:古今書院
出版年月:2012年2月
ISBN:978-4-7722-5259-1
394P 22cm
地理教育・社会科教育の理論と実践
山口幸男/編
組合員価格 税込 6,930
(通常価格 税込 7,700円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 地理教育の理論と実践(宇宙化時代の地理教育論に関する地理思想論的考察―地人論から宙地人論へ;地理学習の変革と「物語り」;内村鑑三の地理思想と国内諸地域論―社会科地理教育論的考察 ほか);第2部 社会科教育、郷土学習の理論と実践(「社会形成力」を育成する小学校社会科単元の開発と実践―「市民参加」と合意形成に焦点を当てて;宮本常一に学ぶ社会科;群馬県における初期社会科カリキュラムの開発動向―東小学校「山村社会科カリキュラムの試み」を中心に ほか);第3部 山口幸男略歴、業績等(略歴等;業績目録;地理教育学・社会科教育学の研究35年)
もくじ情報:第1部 地理教育の理論と実践(宇宙化時代の地理教育論に関する地理思想論的考察―地人論から宙地人論へ;地理学習の変革と「物語り」;内村鑑三の地理思想と国内諸地域論―社会科地理教育論的考察 ほか);第2部 社会科教育、郷土学習の理論と実践(「社会形成力」を育成する小学校社会科単元の開発と実践―「市民参加」と合意形成に焦点を当てて;宮本常一に学ぶ社会科;群馬県における初期社会科カリキュラムの開発動向―東小学校「山村社会科カリキュラムの試み」を中心に ほか);第3部 山口幸男略歴、業績等(略歴等;業績目録;地理教育学・社会科教育学の研究35年)
著者プロフィール
山口 幸男(ヤマグチ ユキオ)
昭和52年(1977年)4月、30歳の時、群馬大学に勤務し、在職35年を経て、平成24年(2012年)3月、定年(65歳)で退職する。研究分野は地理教育学、社会科教育学、郷土教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 幸男(ヤマグチ ユキオ)
昭和52年(1977年)4月、30歳の時、群馬大学に勤務し、在職35年を経て、平成24年(2012年)3月、定年(65歳)で退職する。研究分野は地理教育学、社会科教育学、郷土教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)