ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:清文堂出版
出版年月:2013年10月
ISBN:978-4-7924-1000-1
304P 22cm
江戸大坂の出版流通と読本・人情本
木越俊介/著
組合員価格 税込 7,425
(通常価格 税込 8,250円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文学賞情報:2014年7回日本古典文学学術賞受賞
もくじ情報:第1部 十九世紀初頭の出版と流通―上総屋利兵衛の活動を軸に(上総屋利兵衛と貸本屋―寛政~文化期江戸戯作の一齣;上総屋利兵衛の読本出版);第2部 江戸大坂の読本流通―本替・類板をめぐって(書物と地本の間―文化期後半の中本型読本をめぐって;読本の本替 ほか);第3部 巷説・情話の読本史(伝奇と情話―『西山物語』を読みなおす;「春情」の目覚め―『桟道物語』から『環草紙』へ ほか);第4部 読本と人情本の間(人情本の外濠―文政年間中本の一考察;暁鐘成『頓々拍子』小考 ほか)
文学賞情報:2014年7回日本古典文学学術賞受賞
もくじ情報:第1部 十九世紀初頭の出版と流通―上総屋利兵衛の活動を軸に(上総屋利兵衛と貸本屋―寛政~文化期江戸戯作の一齣;上総屋利兵衛の読本出版);第2部 江戸大坂の読本流通―本替・類板をめぐって(書物と地本の間―文化期後半の中本型読本をめぐって;読本の本替 ほか);第3部 巷説・情話の読本史(伝奇と情話―『西山物語』を読みなおす;「春情」の目覚め―『桟道物語』から『環草紙』へ ほか);第4部 読本と人情本の間(人情本の外濠―文政年間中本の一考察;暁鐘成『頓々拍子』小考 ほか)
著者プロフィール
木越 俊介(キゴシ シュンスケ)
1973年石川県生まれ。2002年神戸大学大学院文化学研究科修了。現在、山口県立大学国際文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木越 俊介(キゴシ シュンスケ)
1973年石川県生まれ。2002年神戸大学大学院文化学研究科修了。現在、山口県立大学国際文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)