ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:遠見書房
出版年月:2014年9月
ISBN:978-4-904536-76-6
189P 21cm
働く人びとのこころとケア 介護職・対人援助職のための心理学
山口智子/編
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人の役に立ちたい、人を育てたいと思って、専門職を志し、時間と労力をかけて、資格を取得し、職に就いたにもかかわらず、仕事が続けられない状況に追い込まれるのは、なぜなのだろう?本書では、産業心理学の理論と臨床実践を紹介しながら、人びとが生き生きと働くためには、どのようなことが役立つのかを考えた。対人支援の現場を中心にした、新しい産業心理学を模索する。
もくじ情報:キャリアデザインとメンタルヘルス―働くこととケアすること;第1部 産業組織心理学の基礎理論を学ぶ(職場のストレスと職務満足感;職場のコミュニケーション;キャリア発達;ワーク・ライフ・バランス);第2部 働く人びとのメンタルヘルスを考える(…(続く
人の役に立ちたい、人を育てたいと思って、専門職を志し、時間と労力をかけて、資格を取得し、職に就いたにもかかわらず、仕事が続けられない状況に追い込まれるのは、なぜなのだろう?本書では、産業心理学の理論と臨床実践を紹介しながら、人びとが生き生きと働くためには、どのようなことが役立つのかを考えた。対人支援の現場を中心にした、新しい産業心理学を模索する。
もくじ情報:キャリアデザインとメンタルヘルス―働くこととケアすること;第1部 産業組織心理学の基礎理論を学ぶ(職場のストレスと職務満足感;職場のコミュニケーション;キャリア発達;ワーク・ライフ・バランス);第2部 働く人びとのメンタルヘルスを考える(働く人びとのこころの問題―うつ・適応障害・ストレス疾患;心の健康対策―4つのケアと相談体制作りの工夫;医療におけるリワークプログラムを通しての復職支援;組織のアセスメントとコンサルテーション―「組織臨床」の基本と実践);第3部 対人援助職を対象とした心理学研究と実践を理解する(感情労働、バーンアウト、代理受傷、トラウマケア;児童養護施設の職員を支えるコンサルテーション;介護職のキャリア発達を促す統合的な取り組み;対人援助職に役立つ認知行動療法)
著者プロフィール
山口 智子(ヤマグチ サトコ)
広島県尾道市生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科発達臨床学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、日本福祉大学社会福祉学部教授。博士(教育学)。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 智子(ヤマグチ サトコ)
広島県尾道市生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科発達臨床学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、日本福祉大学社会福祉学部教授。博士(教育学)。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)