ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:信山社
出版年月:2015年1月
ISBN:978-4-7972-1171-9
397P 22cm
民法講義 1/民法総論
藤岡康宏/著
組合員価格 税込 4,158
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2部構成とし、第1部民法総論では、基本法としての民法のあり方から、「人の法」と「財産の法」の基本構想を展開。第2部では[民法の仕組み]=[民法総則]として、総則の構成に準じて「人をまもる社会の仕組み」法の役割を講義。民法改正をも視野に入れた藤岡民法学のあらたな挑戦でもある。
もくじ情報:第1部 民法総論(基本法としての民法;民法の基本的仕組みの法構造;民法の継続的発展の法構造);第2部 民法の仕組み・総則編(民法の基本原則;人―法人格;法人の役割―法人の一般法としての民法;財産―「財産の法」の基礎;法律行為(意思表示の成立に関する規整;法律行為の内容に関する規整);代理―私的自治の制…(続く
内容紹介:2部構成とし、第1部民法総論では、基本法としての民法のあり方から、「人の法」と「財産の法」の基本構想を展開。第2部では[民法の仕組み]=[民法総則]として、総則の構成に準じて「人をまもる社会の仕組み」法の役割を講義。民法改正をも視野に入れた藤岡民法学のあらたな挑戦でもある。
もくじ情報:第1部 民法総論(基本法としての民法;民法の基本的仕組みの法構造;民法の継続的発展の法構造);第2部 民法の仕組み・総則編(民法の基本原則;人―法人格;法人の役割―法人の一般法としての民法;財産―「財産の法」の基礎;法律行為(意思表示の成立に関する規整;法律行為の内容に関する規整);代理―私的自治の制度的保障;期間その他;時効―法と権利)
著者プロフィール
藤岡 康宏(フジオカ ヤスヒロ)
1939年広島県に生まれる。1967年北海道大学法学部卒業。1978年北海道大学教授。1994年早稲田大学教授。現在、北海道大学名誉教授・早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤岡 康宏(フジオカ ヤスヒロ)
1939年広島県に生まれる。1967年北海道大学法学部卒業。1978年北海道大学教授。1994年早稲田大学教授。現在、北海道大学名誉教授・早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)