ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:関西大学出版部
出版年月:2015年2月
ISBN:978-4-87354-594-3
94P 22cm
法益保護によって刑法は正当化できるか?
ギュンター・ヤコブス/著 川口浩一/訳 飯島暢/訳
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 1933年までの近代における展開(神権主義的な正当性;啓蒙主義(第一部(絶対主義);第二部(フォイエルバッハ));法益の保護);2 中間的覚書:規範と財(消極的義務と積極的義務;刑法益としての規範妥当);3 1933年以降の展開(義務違反:法益のルネッサンス;「風俗犯」;人格、社会、国家);4 社会損害(人格に対する罪;争いのある構成要件;特に争われているパターナリズムの問題)
もくじ情報:1 1933年までの近代における展開(神権主義的な正当性;啓蒙主義(第一部(絶対主義);第二部(フォイエルバッハ));法益の保護);2 中間的覚書:規範と財(消極的義務と積極的義務;刑法益としての規範妥当);3 1933年以降の展開(義務違反:法益のルネッサンス;「風俗犯」;人格、社会、国家);4 社会損害(人格に対する罪;争いのある構成要件;特に争われているパターナリズムの問題)
著者プロフィール
ヤコブス,ギュンター(ヤコブス,ギュンター)
1937年ドイツ・メンヒェングラートバッハ(M¨onchengradbach)生まれ。ケルン・キール・ボン大学で法学を学び、1967年法学博士号(Dr.iur.)取得(ボン大学)。1971年教授資格請求論文(Habilitationsschrift)をボン大学に提出し教授資格を取得。キール大学教授、レーゲンスブルク大学教授などを経て、1986年ボン大学教授・法哲学ゼミナール所長。1992年ノルトライン・ヴェストファーレン科学アカデミー会員。2002年ボン大学退官(Emeritierung)、Universidad Externado de Colo…(続く
ヤコブス,ギュンター(ヤコブス,ギュンター)
1937年ドイツ・メンヒェングラートバッハ(M¨onchengradbach)生まれ。ケルン・キール・ボン大学で法学を学び、1967年法学博士号(Dr.iur.)取得(ボン大学)。1971年教授資格請求論文(Habilitationsschrift)をボン大学に提出し教授資格を取得。キール大学教授、レーゲンスブルク大学教授などを経て、1986年ボン大学教授・法哲学ゼミナール所長。1992年ノルトライン・ヴェストファーレン科学アカデミー会員。2002年ボン大学退官(Emeritierung)、Universidad Externado de Colombia等計6大学(コロンビア・ペルー・メキシコ)より名誉博士号(Dr.h.c.)を授与される