ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2015年6月
ISBN:978-4-588-21701-2
247,19P 20cm
ごぼう/ものと人間の文化史 170
冨岡典子/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
焼畑農耕から生まれ、わが国固有の野菜に発展・定着したごぼうのルーツを稲作以前の神饌や祭り、儀礼に探り、和食文化の源流に迫る。
焼畑農耕から生まれ、わが国固有の野菜に発展・定着したごぼうのルーツを稲作以前の神饌や祭り、儀礼に探り、和食文化の源流に迫る。
内容紹介・もくじなど
縄文時代に大陸から伝わって以来、各地に固有の品種や調理法が生まれ、和食に欠かせない食材になったごぼう。そのルーツを神饌や祭り、儀礼に探り、稲作以前の農耕文化の痕跡を浮きぼりにする。
もくじ情報:ごぼう食文化のはじまり;ごぼう利用の歴史;ごぼうの名産品・特産品をたずねて;ごぼう祭りの伝統;「ごぼう」の儀礼にみる畑作文化;儀礼食物「ごぼう」に日本料理の原点をみる;焼畑農耕儀礼から発展した「田楽」料理;ごぼう料理の形成から発展へ;ごぼう料理の地域的分布と食文化;ごぼうの薬効と栄養;ごぼうを通してみる日本食文化の特徴
縄文時代に大陸から伝わって以来、各地に固有の品種や調理法が生まれ、和食に欠かせない食材になったごぼう。そのルーツを神饌や祭り、儀礼に探り、稲作以前の農耕文化の痕跡を浮きぼりにする。
もくじ情報:ごぼう食文化のはじまり;ごぼう利用の歴史;ごぼうの名産品・特産品をたずねて;ごぼう祭りの伝統;「ごぼう」の儀礼にみる畑作文化;儀礼食物「ごぼう」に日本料理の原点をみる;焼畑農耕儀礼から発展した「田楽」料理;ごぼう料理の形成から発展へ;ごぼう料理の地域的分布と食文化;ごぼうの薬効と栄養;ごぼうを通してみる日本食文化の特徴
著者プロフィール
冨岡 典子(トミオカ ノリコ)
1947年石川県生まれ。奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。博士(学術)。畿央大学助教授、帝塚山大学非常勤講師、近畿大学非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨岡 典子(トミオカ ノリコ)
1947年石川県生まれ。奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。博士(学術)。畿央大学助教授、帝塚山大学非常勤講師、近畿大学非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)