|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
坪郷 實(ツボゴウ ミノル)
1948年生まれ。1978年大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。北九州大学法学部教授を経て、早稲田大学社会科学総合学術院教授、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坪郷 實(ツボゴウ ミノル)
1948年生まれ。1978年大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。北九州大学法学部教授を経て、早稲田大学社会科学総合学術院教授、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 ソーシャル・キャピタルの理論(ソーシャル・キャピタルの理論的系譜;ソーシャル・キャピタルと集合行為);第2部 ソーシャル・キャピタルとデモクラシー(ソーシャル・キャピタルと熟議民主主義;ソーシャル・キャピタルと市民社会;ソーシャル・キャピタルと社会運動);第3部 ソーシャル・キャピタルと経済発展(持続可能な発展からみたソーシャル・キャピタル;東アジアのソーシャル・キャピタルと経済発展;ソーシャル・キャ…(続く)
もくじ情報:第1部 ソーシャル・キャピタルの理論(ソーシャル・キャピタルの理論的系譜;ソーシャル・キャピタルと集合行為);第2部 ソーシャル・キャピタルとデモクラシー(ソーシャル・キャピタルと熟議民主主義;ソーシャル・キャピタルと市民社会;ソーシャル・キャピタルと社会運動);第3部 ソーシャル・キャピタルと経済発展(持続可能な発展からみたソーシャル・キャピタル;東アジアのソーシャル・キャピタルと経済発展;ソーシャル・キャピタルと産業発展・企業);第4部 現場からみたソーシャル・キャピタル(自治体とソーシャル・キャピタル;ソーシャル・キャピタルと協同組合・社会的企業;地域自治、市民活動とソーシャル・キャピタル―くびき野の事例から;地域再生・復興とソーシャル・キャピタル);第5部 国際比較からみたソーシャル・キャピタル(普遍的福祉国家とソーシャル・キャピタル;イギリスの社会的排除/包摂とソーシャル・キャピタル;スペインにおける市民社会とソーシャル・キャピタル;EUの市民社会政策とソーシャル・キャピタル)