ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:雄山閣
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-639-02376-0
236P 21cm
邪馬台(ヤマト)国 唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ
水野正好/著 白石太一郎/著 西川寿勝/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
初版後の研究成果を受け、水野正好氏・西川寿勝氏の講演記録などを増補!邪馬台国体制からヤマト王権体制への継承を解く。
もくじ情報:第1章 卑弥呼・台与女王から崇神天皇の時代へ(日本史料と中国史料のはざまで;倭国と王都、邪馬台国と国政 ほか);第2章 鏡がうつす邪馬台国体制の成立と崩壊(唐古・鍵遺跡の楼閣絵画と天門;わが国出土の呉の鏡 ほか);第3章 弥生時代から古墳時代へ(邪馬台国=大和国説;広域政治連合の成立 ほか);第4章 激動の時代、唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ(唐古・鍵遺跡から纒向遺跡へ;箸墓古墳の被葬者像 ほか);増補(倭国王権の王宮と王墓;纒向遺跡大型建物の意義と大量の桃について ほか…(続く
初版後の研究成果を受け、水野正好氏・西川寿勝氏の講演記録などを増補!邪馬台国体制からヤマト王権体制への継承を解く。
もくじ情報:第1章 卑弥呼・台与女王から崇神天皇の時代へ(日本史料と中国史料のはざまで;倭国と王都、邪馬台国と国政 ほか);第2章 鏡がうつす邪馬台国体制の成立と崩壊(唐古・鍵遺跡の楼閣絵画と天門;わが国出土の呉の鏡 ほか);第3章 弥生時代から古墳時代へ(邪馬台国=大和国説;広域政治連合の成立 ほか);第4章 激動の時代、唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ(唐古・鍵遺跡から纒向遺跡へ;箸墓古墳の被葬者像 ほか);増補(倭国王権の王宮と王墓;纒向遺跡大型建物の意義と大量の桃について ほか)
著者プロフィール
水野 正好(ミズノ マサヨシ)
1934年大阪府生まれ。2015年逝去。大阪学芸大学卒。滋賀県教育委員会、大阪府教育委員会、文化庁記念物課、奈良大学文学部教授、同学学長、(財)大阪府文化財センター理事長を歴任
水野 正好(ミズノ マサヨシ)
1934年大阪府生まれ。2015年逝去。大阪学芸大学卒。滋賀県教育委員会、大阪府教育委員会、文化庁記念物課、奈良大学文学部教授、同学学長、(財)大阪府文化財センター理事長を歴任