ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:成文堂
出版年月:2015年11月
ISBN:978-4-7923-9256-7
527P 22cm
近世関東畑作農村の商品生産と舟運 江戸地廻り経済圏の成立と商品生産地帯の形成
新井鎮久/著
組合員価格 税込 8,217
(通常価格 税込 9,130円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章(関東畑作農村の成立と展開;関東畑作農村の研究史的展望 ほか);第1章 関東における畑作地帯の分布とその自然的・歴史的環境(畑作地帯の自然的環境;畑作地帯の歴史的環境);第2章 江戸地廻り経済圏の成立と近傍農山村の諸相(「江戸地廻り経済」研究に関する学会素描;幕府の商業・交通運輸政策の基本と大坂 ほか);第3章 近世・関東畑作農村の商品生産と舟運発達―江戸地廻り経済圏の展開と農業地帯形成(新田開発および商品栽培にともなう金肥需要と農民層分解;農民的舟運機構の発達と特産品生産地域の展開);終章 江戸地廻り経済圏の成立と関東畑作農村の地帯形成(近世関東畑作農村の地帯形成とその前提;…(続く
もくじ情報:序章(関東畑作農村の成立と展開;関東畑作農村の研究史的展望 ほか);第1章 関東における畑作地帯の分布とその自然的・歴史的環境(畑作地帯の自然的環境;畑作地帯の歴史的環境);第2章 江戸地廻り経済圏の成立と近傍農山村の諸相(「江戸地廻り経済」研究に関する学会素描;幕府の商業・交通運輸政策の基本と大坂 ほか);第3章 近世・関東畑作農村の商品生産と舟運発達―江戸地廻り経済圏の展開と農業地帯形成(新田開発および商品栽培にともなう金肥需要と農民層分解;農民的舟運機構の発達と特産品生産地域の展開);終章 江戸地廻り経済圏の成立と関東畑作農村の地帯形成(近世関東畑作農村の地帯形成とその前提;新田開発と小農の成立 ほか)
著者プロフィール
新井 鎮久(アライ ヤスヒサ)
1932年群馬県に生まれる。1958年埼玉大学教育学部卒業。1970年日本大学大学院博士課程修了。理学博士。(元)専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 鎮久(アライ ヤスヒサ)
1932年群馬県に生まれる。1958年埼玉大学教育学部卒業。1970年日本大学大学院博士課程修了。理学博士。(元)専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)