ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:技術評論社
出版年月:2016年5月
ISBN:978-4-7741-8003-8
206P 21cm
身につく入門統計学/ファーストブックSTEP
向後千春/著 冨永敦子/著
組合員価格 税込 1,663
(通常価格 税込 1,848円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
統計学の超基本が、手を動かして学べる!Excelを使いながらの実際のデータ分析の流れを、初歩からていねいに解説します。
統計学の超基本が、手を動かして学べる!Excelを使いながらの実際のデータ分析の流れを、初歩からていねいに解説します。
内容紹介・もくじなど
実際のデータ分析の流れを、初歩からていねいに解説。いまひとつ流行らない喫茶店、カフェ・バリアンスを繁盛させるためにお客さんのデータを表計算ソフトを使って分析!データ分析に科学的な説得力を持たせるための統計学の超基本的な考え方がむりなく身につく!
もくじ情報:第1章 なぜ統計学を学ぶの?―統計学の意味と必要性;第2章 データの分布を知る―度数分布表とヒストグラム;第3章 平均と分散を見る―分散と標準偏差の計算;第4章 度数を比較する―直接確率検定;第5章 平均を比較する―効果量の計算;第6章 関係を見る―散布図と相関係数の計算;第7章 変化を見る―時系列グラフと検定、効果量の復習
実際のデータ分析の流れを、初歩からていねいに解説。いまひとつ流行らない喫茶店、カフェ・バリアンスを繁盛させるためにお客さんのデータを表計算ソフトを使って分析!データ分析に科学的な説得力を持たせるための統計学の超基本的な考え方がむりなく身につく!
もくじ情報:第1章 なぜ統計学を学ぶの?―統計学の意味と必要性;第2章 データの分布を知る―度数分布表とヒストグラム;第3章 平均と分散を見る―分散と標準偏差の計算;第4章 度数を比較する―直接確率検定;第5章 平均を比較する―効果量の計算;第6章 関係を見る―散布図と相関係数の計算;第7章 変化を見る―時系列グラフと検定、効果量の復習
著者プロフィール
向後 千春(コウゴ チハル)
1958年東京都生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授。1989年早稲田大学文学研究科博士後期課程(心理学専攻)単位取得退学。博士(教育学)(東京学芸大学)。専門は、心理学を基礎としたインストラクショナルデザイン(教えることのデザイン)
向後 千春(コウゴ チハル)
1958年東京都生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授。1989年早稲田大学文学研究科博士後期課程(心理学専攻)単位取得退学。博士(教育学)(東京学芸大学)。専門は、心理学を基礎としたインストラクショナルデザイン(教えることのデザイン)