ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2016年12月
ISBN:978-4-416-71646-5
109P 26cm
箱詰めおやつの贈りもの お歳暮、暦菓子、イベント、手みやげ、持ち寄り、ギフトまで詰めて楽しむ和と洋の菓子53品
いづいさちこ/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
年中行事でおなじみの柏餅、おはぎ、お月見だんご、シュトーレンから、インベント菓子の誕生日ケーキ、バレンタインやハロウィンの焼き菓子、母の日の和菓子、そして手土産に喜ばれるどら焼き、あんみつ、ティラミス、おもてなしのアフタヌーンティセットまで。暦菓子から、誕生日などのお祝い事のおやつ、パーティーの持ち寄り用デザート、そして日常使いの和洋菓子の箱詰めセットなど、季節の各シーンで活躍するおやつのレシピと、それらの箱詰めの仕方、包み方から箱の飾り方のコツを紹介。だれでも作れるように手順をなるべく簡単に、そしてだれにも愛される味付けに仕上げたおやつが53品登場します。さまざまな形と色のおやつが詰まった箱…(続く
年中行事でおなじみの柏餅、おはぎ、お月見だんご、シュトーレンから、インベント菓子の誕生日ケーキ、バレンタインやハロウィンの焼き菓子、母の日の和菓子、そして手土産に喜ばれるどら焼き、あんみつ、ティラミス、おもてなしのアフタヌーンティセットまで。暦菓子から、誕生日などのお祝い事のおやつ、パーティーの持ち寄り用デザート、そして日常使いの和洋菓子の箱詰めセットなど、季節の各シーンで活躍するおやつのレシピと、それらの箱詰めの仕方、包み方から箱の飾り方のコツを紹介。だれでも作れるように手順をなるべく簡単に、そしてだれにも愛される味付けに仕上げたおやつが53品登場します。さまざまな形と色のおやつが詰まった箱はまるで宝箱。箱に整然と詰めるだけで、いつものおやつが見違えるほど美しく、端正に見え、ぎゅうぎゅうに詰めると見た目のお得感がぐんと増します。またどら焼きやおだんごがぎっしり詰まった様子には愛敬があり、ぎゅうぎゅうなところから1つを取り出すときには幸せな気持ちに。そんな、おいしさ+αの楽しみをくれるのが箱詰めおやつなのです。使う箱は重箱、木や紙や缶の空き箱、ざる・かご、お弁当箱、琺瑯バットなど家にあるものがほとんど。家にたくさん空き箱をストックしているけれど、なににどう使えばいいかわからない、なかなか使いこなせない、というときに役に立つ、箱づかいのアイデアがつまっています。ラッピングのアイデア、ラッピングに向いた素材などのコラムも収録。毎日のおやつに「箱詰め」のワザを取り入れて、蓋を開ける時のわくわくする気持ちをぜひ楽しんでください。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 年中行事やお節句、イベントに贈る季節を楽しむ暦菓子(年始のごあいさつに―もっちりミニどら焼き;年を占うおみくじおやつ―フォーチュンクッキー ほか);2 おめでとう。ありがとう。お祝いと感謝の贈りもの(大人のバースデーケーキ―ゆずクリームのココアロールケーキ;結婚祝いの贈りもの ほか);3 持ち寄りパーティ、おもてなしの手作りデザート(持ち寄りパーティの人気モノ―カラフル白玉のあんみつセット;絶品!持ち寄り和スイーツ―抹茶ときなこの和ティラミス ほか);4 気持ちがやわらぐ和のおやつの箱詰め手みやげ(涼やかな和の手みやげ―カラフル寒天ゼリー;差し入れあんパンおやつ―丸パンの小豆あ…(続く
もくじ情報:1 年中行事やお節句、イベントに贈る季節を楽しむ暦菓子(年始のごあいさつに―もっちりミニどら焼き;年を占うおみくじおやつ―フォーチュンクッキー ほか);2 おめでとう。ありがとう。お祝いと感謝の贈りもの(大人のバースデーケーキ―ゆずクリームのココアロールケーキ;結婚祝いの贈りもの ほか);3 持ち寄りパーティ、おもてなしの手作りデザート(持ち寄りパーティの人気モノ―カラフル白玉のあんみつセット;絶品!持ち寄り和スイーツ―抹茶ときなこの和ティラミス ほか);4 気持ちがやわらぐ和のおやつの箱詰め手みやげ(涼やかな和の手みやげ―カラフル寒天ゼリー;差し入れあんパンおやつ―丸パンの小豆あんサンド ほか);5 生菓子、焼き菓子、蒸し菓子の箱詰めおやつ(みんなが喜ぶ手みやげ;秋の美味をお届け―お手軽モンブラン ほか)
著者プロフィール
いづい さちこ(イズイ サチコ)
「くにたちの食卓、いづい」主宰。静岡県生まれ。オーガニックレストラン、懐石料理店、ベーカリー、料理教室のインストラクターなど、さまざまな場で働いた経験を生かし、2004年より料理教室を始める。季節の料理、お菓子のレッスンをメインに、キッズ教室やカフェのメニュー開発、料理やお菓子の注文販売なども行う。3児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いづい さちこ(イズイ サチコ)
「くにたちの食卓、いづい」主宰。静岡県生まれ。オーガニックレストラン、懐石料理店、ベーカリー、料理教室のインストラクターなど、さまざまな場で働いた経験を生かし、2004年より料理教室を始める。季節の料理、お菓子のレッスンをメインに、キッズ教室やカフェのメニュー開発、料理やお菓子の注文販売なども行う。3児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)