ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勉誠社
出版年月:2017年2月
ISBN:978-4-585-23044-1
309P 22cm
子どもを産む・家族をつくる人類学 オールターナティブへの誘い
松岡悦子/編
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
出産・家族・政策―グローバル化した現代社会において、子どもを産むこと、家族をつくることはひとつの国の中だけで完結しない、世界的な視野で考えねばならないテーマになっている。多彩なリプロダクションの現象を盛り込み、人類学的視点からリプロダクション、国家、文化、医療の関係を探る。
もくじ情報:1 産むこと・産まないこと(ある中国農村における計画出産の展開―湖南省B村の場合;リプロダクションと助産師―その役割とは;三世代の子産み・子育て環境);2 オールターナティブな家族の実践(女性の「責任」―「いのちの大切さ」と「子どもの幸せ」の時代に;ステップファミリーにおける継親子間の養子縁組と別居親子関係―イ…(続く
出産・家族・政策―グローバル化した現代社会において、子どもを産むこと、家族をつくることはひとつの国の中だけで完結しない、世界的な視野で考えねばならないテーマになっている。多彩なリプロダクションの現象を盛り込み、人類学的視点からリプロダクション、国家、文化、医療の関係を探る。
もくじ情報:1 産むこと・産まないこと(ある中国農村における計画出産の展開―湖南省B村の場合;リプロダクションと助産師―その役割とは;三世代の子産み・子育て環境);2 オールターナティブな家族の実践(女性の「責任」―「いのちの大切さ」と「子どもの幸せ」の時代に;ステップファミリーにおける継親子間の養子縁組と別居親子関係―インタビュー事例にみる離婚・再婚後の家族形成と法制度;「新しい家族」を求めて―スイス・フランス・デンマークの国際養子縁組);3 国家の政策とリプロダクション(再演される出産―ボツワナにおける再定住政策と異常出産の治療儀礼;シンガポールの外国人家事労働者;台湾における外国人労働者政策と高齢者介護政策―国境を越えるケアの制度的整合性;マタニティー政策をめぐる個人と国家―英国を例に)
著者プロフィール
松岡 悦子(マツオカ エツコ)
1954年生まれ。奈良女子大学生活環境学部教授。専門は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 悦子(マツオカ エツコ)
1954年生まれ。奈良女子大学生活環境学部教授。専門は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)