ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ころから
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-907239-23-7
299P 19cm
あそびの生まれる場所 「お客様」時代の公共マネジメント
西川正/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
何かをしてみようという気持ちが生まれてくる公共空間とは?権力に頼ることなく、自由を感じながら生きていける、そうした暮らしや社会は、どうすればつくれるだろうか。「遊び」「公共」「コミュニティ」をキーワードに「お客様」時代の公共マネジメントを考える―
もくじ情報:第1章 「サービス社会」の風景(「すみません、あの木に登ってもいいですか?」―子どもと遊びの現在;「保護者のみなさんは、ゆっくりしていてください」―サービス産業化の中の子育て風景 ほか);第2章 焚き火の風景(「大人になってからの友達っていいもんですね」―おとうさんのヤキイモタイム;「あっ、所長ってこういう人だったんだ」―煙の向こうに見え…(続く
何かをしてみようという気持ちが生まれてくる公共空間とは?権力に頼ることなく、自由を感じながら生きていける、そうした暮らしや社会は、どうすればつくれるだろうか。「遊び」「公共」「コミュニティ」をキーワードに「お客様」時代の公共マネジメントを考える―
もくじ情報:第1章 「サービス社会」の風景(「すみません、あの木に登ってもいいですか?」―子どもと遊びの現在;「保護者のみなさんは、ゆっくりしていてください」―サービス産業化の中の子育て風景 ほか);第2章 焚き火の風景(「大人になってからの友達っていいもんですね」―おとうさんのヤキイモタイム;「あっ、所長ってこういう人だったんだ」―煙の向こうに見えるもの ほか);第3章 遊びの生まれる風景(セミ取りの風景―北浜こども冒険ひろば(東京都品川区);七の日、道端で―一畳プレーパーク(埼玉県川口市) ほか);第4章 対話の風景(顔を合わせる―焚き火のできるまちへ;「対話」の時間をもつ―プレーパークという試み ほか)
著者プロフィール
西川 正(ニシカワ タダシ)
コミュニティワーカー/特定非営利活動法人ハンズオン埼玉理事。1967年滋賀県生まれ。学童指導員、出版社、障害者団体のスタッフ、NPO支援センター事務局長などを経て、2005年、特定非営利活動法人ハンズオン埼玉を設立。「おとうさんのヤキイモタイム」キャンペーンをはじめ、東北福島から埼玉への避難者に向けた月刊誌『福玉便り』の編集など、行政・企業を巻き込んだ市民参加型のまちづくりのプロデュースに関わる一方で、まちづくりや子育て支援にかかわる研修などで講師やファシリテーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 正(ニシカワ タダシ)
コミュニティワーカー/特定非営利活動法人ハンズオン埼玉理事。1967年滋賀県生まれ。学童指導員、出版社、障害者団体のスタッフ、NPO支援センター事務局長などを経て、2005年、特定非営利活動法人ハンズオン埼玉を設立。「おとうさんのヤキイモタイム」キャンペーンをはじめ、東北福島から埼玉への避難者に向けた月刊誌『福玉便り』の編集など、行政・企業を巻き込んだ市民参加型のまちづくりのプロデュースに関わる一方で、まちづくりや子育て支援にかかわる研修などで講師やファシリテーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)