|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
板谷 孝雄(イタヤ タカオ)
1944年東京に生れ。1969年日本アイ・ビー・エム(株)入社。生産技術者。包装設計者として多くのコンピューター製造に従事。米国IBMグレンデール研究所での新製品開発に参加。タイ国でのHDA現地国産化プロジェクトにも参加。現在、AI(エーアイ)代表。英語図面に関する著書・規格翻訳、技術講習会・講演会講師、企業技術支援、公益社団法人日本工業英語協会「工業英語ジャーナル」編集委員、国家資格キャリアコンサルタント、GCDF‐Japanキャリアカウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 板谷 孝雄(イタヤ タカオ)
1944年東京に生れ。1969年日本アイ・ビー・エム(株)入社。生産技術者。包装設計者として多くのコンピューター製造に従事。米国IBMグレンデール研究所での新製品開発に参加。タイ国でのHDA現地国産化プロジェクトにも参加。現在、AI(エーアイ)代表。英語図面に関する著書・規格翻訳、技術講習会・講演会講師、企業技術支援、公益社団法人日本工業英語協会「工業英語ジャーナル」編集委員、国家資格キャリアコンサルタント、GCDF‐Japanキャリアカウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 研究・技術・製造での英語表現;第2章 技術資料・技術管理の英語表現;第3章 図面の作成法;第4章 技術者の英文法基礎;第5章 役立つ英語表現;第6章 日常業務の英語表現;第7章 英語プレゼンテーション;第8章 図面英語の社内標準化策
もくじ情報:第1章 研究・技術・製造での英語表現;第2章 技術資料・技術管理の英語表現;第3章 図面の作成法;第4章 技術者の英文法基礎;第5章 役立つ英語表現;第6章 日常業務の英語表現;第7章 英語プレゼンテーション;第8章 図面英語の社内標準化策