ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:同文舘出版
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-495-44271-2
136P 21cm
テキスト国際経済学
大矢野栄次/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
新しい「国際経済学」を構築するための基礎的な知識を提供する!国内経済の資源配分と所得分配の問題で、国と国との間における財とサービスの取引の影響を考える「国際経済学」を学ぶために重要な項目だけに絞り、コンパクトにまとめられた入門書!
もくじ情報:第1部 国際貿易理論(リカードの比較生産費説;純粋交換による国際貿易:嗜好の相違と交易条件;ヘクシャー=オリーンの理論);第2部 国際収支の理論(市場と交易条件;絶対優位の理論;外国為替市場の要因);第3部 国際収支とマクロ経済均衡(貿易収支を考慮した国民所得の決定;開放体系下のIS‐LMモデル;マンデル=フレミング・モデルと財政金融政策の有効性)
新しい「国際経済学」を構築するための基礎的な知識を提供する!国内経済の資源配分と所得分配の問題で、国と国との間における財とサービスの取引の影響を考える「国際経済学」を学ぶために重要な項目だけに絞り、コンパクトにまとめられた入門書!
もくじ情報:第1部 国際貿易理論(リカードの比較生産費説;純粋交換による国際貿易:嗜好の相違と交易条件;ヘクシャー=オリーンの理論);第2部 国際収支の理論(市場と交易条件;絶対優位の理論;外国為替市場の要因);第3部 国際収支とマクロ経済均衡(貿易収支を考慮した国民所得の決定;開放体系下のIS‐LMモデル;マンデル=フレミング・モデルと財政金融政策の有効性)
著者プロフィール
大矢野 栄次(オオヤノ エイジ)
1950年愛媛県生まれ。1974年中央大学経済学部卒業。1977年中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。1982年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、久留米大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大矢野 栄次(オオヤノ エイジ)
1950年愛媛県生まれ。1974年中央大学経済学部卒業。1977年中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。1982年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、久留米大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)