ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2017年11月
ISBN:978-4-480-07100-2
286P 18cm
日本の人類学/ちくま新書 1291
山極寿一/著 尾本恵市/著
組合員価格 税込 871
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
人類はどこから来たのか。ヒトはなぜユニークなのか。東大人類学と京大霊長類学を代表する二人が、日本の人類学の歩みと未来を語る。
人類はどこから来たのか。ヒトはなぜユニークなのか。東大人類学と京大霊長類学を代表する二人が、日本の人類学の歩みと未来を語る。
内容紹介・もくじなど
遺伝子研究を導入して人類の進化をたどってきた東大の人類学と、独自の霊長類研究を展開してきた京大の霊長類学。日本の人類学は、彼らの切磋琢磨によって世界をリードしてきた。東大分子人類学の泰斗である尾本恵市と、京大霊長類学を代表する研究者である山極寿一が、人類学のこれまでの歩みと未来を語り尽くす。人類はどこからやってきたのか。ヒトはなぜユニークなのか。ユニークさゆえに生じる人間社会の問題とはなにか。新しい人類学を求める視点から鋭く論じる。
もくじ情報:第1章 人類学の現在;第2章 東大人類学と京大霊長類学;第3章 最新研究で見る人類の歩み;第4章 ゴリラからヒトを、狩猟採集民から現代文明を見る;第5…(続く
遺伝子研究を導入して人類の進化をたどってきた東大の人類学と、独自の霊長類研究を展開してきた京大の霊長類学。日本の人類学は、彼らの切磋琢磨によって世界をリードしてきた。東大分子人類学の泰斗である尾本恵市と、京大霊長類学を代表する研究者である山極寿一が、人類学のこれまでの歩みと未来を語り尽くす。人類はどこからやってきたのか。ヒトはなぜユニークなのか。ユニークさゆえに生じる人間社会の問題とはなにか。新しい人類学を求める視点から鋭く論じる。
もくじ情報:第1章 人類学の現在;第2章 東大人類学と京大霊長類学;第3章 最新研究で見る人類の歩み;第4章 ゴリラからヒトを、狩猟採集民から現代文明を見る;第5章 ヒトはなぜユニークなのか;終章 これからの人類学
著者プロフィール
山極 寿一(ヤマギワ ジュイチ)
1952年、東京生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学、理学博士。日本モンキーセンター、京都大学霊長類研究所、京都大学大学院理学研究科等を経て、2014年より京都大学総長。人類学と霊長類学を専門とし、ゴリラから人類や文明の起源を探る
山極 寿一(ヤマギワ ジュイチ)
1952年、東京生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学、理学博士。日本モンキーセンター、京都大学霊長類研究所、京都大学大学院理学研究科等を経て、2014年より京都大学総長。人類学と霊長類学を専門とし、ゴリラから人類や文明の起源を探る