ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2017年12月
ISBN:978-4-623-07851-6
349,27P 22cm
ハイデルベルク論理学講義 『エンチクロペディー』「論理学」初版とその講義録/MINERVA哲学叢書 5
G.W.F.ヘーゲル/著 黒崎剛/監訳 藤田俊治/訳 小坂田英之/訳 金澤秀嗣/訳
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ドイツ哲学の代表者であり、現代哲学へ大きな影響を及ぼしてきたヘーゲル。1817年にハイデルベルクで刊行された『エンチクロペディー』の初版は、彼の哲学体系を世に知らしめた最初の著書であった。本書では、その第1部「論理学」およびハイデルベルク時代の論理学講義の唯一の筆記資料を併せて掲載し、本人が常に参照を求めてきた初版によって、壮年ヘーゲルの論理思想の核心を提示する。待望の本邦初訳。
もくじ情報:1 『哲学的諸学のためのエンチクロペディー要網』(緒論;予備概念;存在論;本質論;概念論);2 「一八一七年の論理学講義」(予備概念;存在論;本質論;概念論)
ドイツ哲学の代表者であり、現代哲学へ大きな影響を及ぼしてきたヘーゲル。1817年にハイデルベルクで刊行された『エンチクロペディー』の初版は、彼の哲学体系を世に知らしめた最初の著書であった。本書では、その第1部「論理学」およびハイデルベルク時代の論理学講義の唯一の筆記資料を併せて掲載し、本人が常に参照を求めてきた初版によって、壮年ヘーゲルの論理思想の核心を提示する。待望の本邦初訳。
もくじ情報:1 『哲学的諸学のためのエンチクロペディー要網』(緒論;予備概念;存在論;本質論;概念論);2 「一八一七年の論理学講義」(予備概念;存在論;本質論;概念論)
著者プロフィール
ヘーゲル,ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ(ヘーゲル,ゲオルクヴィルヘルムフリードリヒ)
1770年、シュツットガルト生まれ。ドイツ観念論を大成した哲学者。テュービンゲン大学で神学、哲学を学ぶ。1801年にイェナ大学講師、05年に同大学助教授となるも、08年のナポレオン軍による大学封鎖で辞職。1808~15年にニュルンベルクの高等中学校校長、16年にハイデルベルク大学教授、18~31年ベルリン大学教授を歴任したが、1831年に急逝。その哲学体系は、論理学、自然哲学、精神哲学の3部門からなり、精神現象学がその序論として先行するが、各部門はさらに弁証法的に細分され、自然、歴史、倫理、芸術、宗教…(続く
ヘーゲル,ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ(ヘーゲル,ゲオルクヴィルヘルムフリードリヒ)
1770年、シュツットガルト生まれ。ドイツ観念論を大成した哲学者。テュービンゲン大学で神学、哲学を学ぶ。1801年にイェナ大学講師、05年に同大学助教授となるも、08年のナポレオン軍による大学封鎖で辞職。1808~15年にニュルンベルクの高等中学校校長、16年にハイデルベルク大学教授、18~31年ベルリン大学教授を歴任したが、1831年に急逝。その哲学体系は、論理学、自然哲学、精神哲学の3部門からなり、精神現象学がその序論として先行するが、各部門はさらに弁証法的に細分され、自然、歴史、倫理、芸術、宗教、哲学など精神現象全般にわたる百科全書的哲学体系が構築された