ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2018年2月
ISBN:978-4-00-431704-3
209P 18cm
地元経済を創りなおす 分析・診断・対策/岩波新書 新赤版 1704
枝廣淳子/著
組合員価格 税込 871
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
地元経済の現状を自分で可視化する。悪循環を断ち切る地元経済の回し方を考える。そのためのガイドブック。
地元経済の現状を自分で可視化する。悪循環を断ち切る地元経済の回し方を考える。そのためのガイドブック。
内容紹介・もくじなど
人口減少、駅前のシャッター通り、あきらめ…。地元経済の悪循環を断ち切る方策はないのか。現状をまずは可視化して、お金や雇用を外部に依存する割合を減らすための考え方やツールを紹介する。好循環を生んだ事例も盛り沢山。次なる金融・エネルギー・気候変動の危機に対する「しなやかに立ち直る力」をいま地元で育む。
もくじ情報:序章 なぜいま、地域経済か;第1章 地域へ戻りつつある経済;第2章 あなたの地域は「漏れバケツ」?;第3章 まずは地域全体の漏れの度合いを知る;第4章 地域の「どこで、どれくらい漏れているか」の詳細を知る;第5章 身近な「漏れ穴」をふさぐ;第6章 「最大の漏れ穴」をふさぐ;第7章 「漏れ…(続く
人口減少、駅前のシャッター通り、あきらめ…。地元経済の悪循環を断ち切る方策はないのか。現状をまずは可視化して、お金や雇用を外部に依存する割合を減らすための考え方やツールを紹介する。好循環を生んだ事例も盛り沢山。次なる金融・エネルギー・気候変動の危機に対する「しなやかに立ち直る力」をいま地元で育む。
もくじ情報:序章 なぜいま、地域経済か;第1章 地域へ戻りつつある経済;第2章 あなたの地域は「漏れバケツ」?;第3章 まずは地域全体の漏れの度合いを知る;第4章 地域の「どこで、どれくらい漏れているか」の詳細を知る;第5章 身近な「漏れ穴」をふさぐ;第6章 「最大の漏れ穴」をふさぐ;第7章 「漏れ穴」をふさぐ新しい資本主義;第8章 地域経済を考え直す―水俣市と下川町はいま;第9章 地域経済を取り戻す―トットネスで始まる「新しい物語」
著者プロフィール
枝廣 淳子(エダヒロ ジュンコ)
東京都市大学環境学部教授、幸せ経済社会研究所所長。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。映画『不都合な真実2』(アル・ゴア氏著)の著書翻訳をはじめ、環境・エネルギー問題に関する講演、執筆、CSRコンサルティングや異業種勉強会等で活動。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会街づくり・持続可能性委員会委員、経済産業大臣主催エネルギー情勢懇談会メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
枝廣 淳子(エダヒロ ジュンコ)
東京都市大学環境学部教授、幸せ経済社会研究所所長。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。映画『不都合な真実2』(アル・ゴア氏著)の著書翻訳をはじめ、環境・エネルギー問題に関する講演、執筆、CSRコンサルティングや異業種勉強会等で活動。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会街づくり・持続可能性委員会委員、経済産業大臣主催エネルギー情勢懇談会メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)