ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:WAVE出版
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-86621-133-6
191P 19cm
人生を黒字にするお金の哲学
林總/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
お金の不安を解消して、人生の収支をプラスにできるお金とのつきあい方!  年収が低くたって大丈夫!もうお金で迷わない、悩まない。人生をガッチリ黒字にするノウハウを教えます。   <仮目次> ◆序章 人生を黒字にするための予備知識・・・人生を黒字にするために大切な3つのこと  ◆第1章 ためる・・・見て見ぬ振りがいちばん怖い  ◆第2章 つかう・・・家計の決め手は支出である  ◆第3章 いきる・・・よりよい人間関係が人生を黒字にする  ◆第4章 はたらく・・・学歴は重要ではない
お金の不安を解消して、人生の収支をプラスにできるお金とのつきあい方!  年収が低くたって大丈夫!もうお金で迷わない、悩まない。人生をガッチリ黒字にするノウハウを教えます。   <仮目次> ◆序章 人生を黒字にするための予備知識・・・人生を黒字にするために大切な3つのこと  ◆第1章 ためる・・・見て見ぬ振りがいちばん怖い  ◆第2章 つかう・・・家計の決め手は支出である  ◆第3章 いきる・・・よりよい人間関係が人生を黒字にする  ◆第4章 はたらく・・・学歴は重要ではない
内容紹介・もくじなど
給料が安い、ボーナスが減った、老後が不安…など、お金の不安はつきません。でも、大切なのは収入の多い少ないではありません。年収1000万円でも人生赤字な人、年収300万円でも人生黒字な人がいます。両者の違いは、お金をうまくコントロールし、お金と上手につきあっていけるかどうか。そして、「どんな生活を送るか」「どんな仕事をするか」「どんなところに住むか」「どんな人とつきあうか」これらすべてがお金にかかわってきます。本書では、お金の不安をなくし、人生を黒字にするためのお金の使い方、ため方、そして生き方の本質を、ベストセラー作家、公認会計士の視点でわかりやすく紹介します。
もくじ情報:序章 人生を黒字に…(続く
給料が安い、ボーナスが減った、老後が不安…など、お金の不安はつきません。でも、大切なのは収入の多い少ないではありません。年収1000万円でも人生赤字な人、年収300万円でも人生黒字な人がいます。両者の違いは、お金をうまくコントロールし、お金と上手につきあっていけるかどうか。そして、「どんな生活を送るか」「どんな仕事をするか」「どんなところに住むか」「どんな人とつきあうか」これらすべてがお金にかかわってきます。本書では、お金の不安をなくし、人生を黒字にするためのお金の使い方、ため方、そして生き方の本質を、ベストセラー作家、公認会計士の視点でわかりやすく紹介します。
もくじ情報:序章 人生を黒字にするための予備知識(人生を黒字にするために大切な3つのこと;お金は流れる血液である ほか);第1章 貯める編 お金の不安と決別する(見て見ぬ振りがいちばん怖い;貯蓄は“将来の支出”である ほか);第2章 使う編 お金は人生を楽しむためにある(お金は何に使ってもいい;使ってよいお金、本当はいくら? ほか);第3章 生きる編 よりよい人生を送るためのヒント(あなたの時間はいくらで買える?;「時間コスト」を考えて行動する ほか);第4章 働く編 価値ある仕事をするためのヒント(お金と時間のバランスをとるのが「仕事」;学歴だけが重要とはいえない理由 ほか)
著者プロフィール
林 總(ハヤシ アツム)
公認会計士、明治大学特任教授(管理会計)。外資系会計事務所、監査法人を経て独立。家計も会社経営も子どもの教育も目的は同じで、「お金」に振り回されるのではなく、「満足度の高い人生」を送るために使うべきだと説く。4人の息子の父親であり、会計のプロでもあることから、独自のアドバイスを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 總(ハヤシ アツム)
公認会計士、明治大学特任教授(管理会計)。外資系会計事務所、監査法人を経て独立。家計も会社経営も子どもの教育も目的は同じで、「お金」に振り回されるのではなく、「満足度の高い人生」を送るために使うべきだと説く。4人の息子の父親であり、会計のプロでもあることから、独自のアドバイスを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)