ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2018年8月
ISBN:978-4-06-512218-1
204P 18cm
戦乱と民衆/講談社現代新書 2488
磯田道史/著 倉本一宏/著 フレデリック・クレインス/著 呉座勇一/著
組合員価格 税込 772
(通常価格 税込 858円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
白村江、応仁の乱、大坂の陣、禁門の変。日本史上の争乱はなぜ起きたのか。戦いを生き延びた民衆の姿とは? 白熱の討論、新書化!
白村江、応仁の乱、大坂の陣、禁門の変。日本史上の争乱はなぜ起きたのか。戦いを生き延びた民衆の姿とは? 白熱の討論、新書化!
内容紹介・もくじなど
白村江、応仁の乱、大坂の陣、禁門の変…民衆はいかにサバイバルしたのか?国際日本文化研究センターの人気学者たちが描く、英雄中心の歴史とは異なる、民衆を主語とした日本史!
もくじ情報:第1部 日本史の戦乱と民衆―基調報告(白村江の戦いと民衆(倉本一宏);応仁の乱と足軽(呉座勇一);オランダ人が見た大坂の陣(フレデリック・クレインス) ほか);第2部 歴史を見る視点―一般公開座談会(倉本一宏+呉座勇一+フレデリック・クレインス+磯田道史+(司会)石上阿希)(戸籍から読み解く壬申の乱;歴史を見る「視点」の重要性;女性の被害はどう扱われているのか ほか);第3部 生き延びる民衆・チャンスとしての戦乱―座…(続く
白村江、応仁の乱、大坂の陣、禁門の変…民衆はいかにサバイバルしたのか?国際日本文化研究センターの人気学者たちが描く、英雄中心の歴史とは異なる、民衆を主語とした日本史!
もくじ情報:第1部 日本史の戦乱と民衆―基調報告(白村江の戦いと民衆(倉本一宏);応仁の乱と足軽(呉座勇一);オランダ人が見た大坂の陣(フレデリック・クレインス) ほか);第2部 歴史を見る視点―一般公開座談会(倉本一宏+呉座勇一+フレデリック・クレインス+磯田道史+(司会)石上阿希)(戸籍から読み解く壬申の乱;歴史を見る「視点」の重要性;女性の被害はどう扱われているのか ほか);第3部 生き延びる民衆・チャンスとしての戦乱―座談会(倉本一宏+呉座勇一+フレデリック・クレインス+磯田道史+井上章一+榎本渉+石上阿希)(『万葉集』に防人の声を聴く;民衆に冷たい室町の権力;日本とヨーロッパの戦争における類似点と相違点 ほか)
著者プロフィール
磯田 道史(イソダ ミチフミ)
1970年、岡山県生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日本近世・近代史、社会経済史
磯田 道史(イソダ ミチフミ)
1970年、岡山県生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日本近世・近代史、社会経済史