ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-8207-2693-7
203P 21cm
BOM再構築の技術 5つの問題解決パターンから学ぶ実践メソッド
三河進/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
BOMは、社会環境の変化によって再構築が叫ばれています。本書は、問題解決パターンごとの進め方、留意点を解説した実務書です。
BOMは、社会環境の変化によって再構築が叫ばれています。本書は、問題解決パターンごとの進め方、留意点を解説した実務書です。
内容紹介・もくじなど
「本編」では、事例に基づいたプロジェクトの推進経緯について、一貫してBOM再構築が必要な背景と環境変化、それにより発生した問題点、問題点に対する解決方法、プロジェクトの進め方と活動体制を問題解決パターン別に整理する。「解説」では、目的別BOM、部品番号のあり方、BOMの履歴管理、BOMの管理システム機能、モジュラー設計手法、業務要件定義の方法、RFP(提案依頼書)の記載方法など、一般に流通していないBOMに関するノウハウや、プロジェクトの現場で生まれた実践的なツールに関する情報を提供する。
もくじ情報:序章 BOMの再構築が急務である理由;第1章 グローバルモノづくりを強化するためのBOM再構…(続く
「本編」では、事例に基づいたプロジェクトの推進経緯について、一貫してBOM再構築が必要な背景と環境変化、それにより発生した問題点、問題点に対する解決方法、プロジェクトの進め方と活動体制を問題解決パターン別に整理する。「解説」では、目的別BOM、部品番号のあり方、BOMの履歴管理、BOMの管理システム機能、モジュラー設計手法、業務要件定義の方法、RFP(提案依頼書)の記載方法など、一般に流通していないBOMに関するノウハウや、プロジェクトの現場で生まれた実践的なツールに関する情報を提供する。
もくじ情報:序章 BOMの再構築が急務である理由;第1章 グローバルモノづくりを強化するためのBOM再構築;第2章 ホストリプレースを契機としたBOM再構築;第3章 設計BOMを軸とした技術情報管理と投資対効果の評価;第4章 モジュラー設計とBOM再構築による多品種化とLT短縮の両立;第5章 図面文化からの脱却;第6章 BOM再構築プロジェクトの設計;終章 モノづくりプロセス改革で成功する企業に共通する7つの法則
著者プロフィール
三河 進(ミカワ ススム)
日本電気株式会社・コンサルティング事業部。大阪大学基礎工学部卒。精密機械製造業、PLMベンダー、外資系コンサルティングファームを経て現職。専門分野は開発設計プロセス改革(リードタイム短縮、品質マネジメント、コストマネジメント)、サプライチェーン改革(BOM、サプライヤーマネジメント)、情報戦略策定、超大型プロジェクトマネジメントの領域にある。自動車・電機・ハイテク・重工などのPLM・SCMに関する業務改革プロジェクトに従事中。NCPシニアビジネスコンサルタント。システムアナリスト(経済産業省)。全能連認定マスターマネジメントコンサルタント(本データはこの書籍が刊行さ…(続く
三河 進(ミカワ ススム)
日本電気株式会社・コンサルティング事業部。大阪大学基礎工学部卒。精密機械製造業、PLMベンダー、外資系コンサルティングファームを経て現職。専門分野は開発設計プロセス改革(リードタイム短縮、品質マネジメント、コストマネジメント)、サプライチェーン改革(BOM、サプライヤーマネジメント)、情報戦略策定、超大型プロジェクトマネジメントの領域にある。自動車・電機・ハイテク・重工などのPLM・SCMに関する業務改革プロジェクトに従事中。NCPシニアビジネスコンサルタント。システムアナリスト(経済産業省)。全能連認定マスターマネジメントコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)