|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
西村 公朝(ニシムラ コウチョウ)
1915‐2003年。大阪府生れ。仏像彫刻家、仏像修復家、天台宗僧侶。東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)彫刻科木彫専攻卒業。1941年、財団法人美術院国宝修理所入所。1959‐75年、同所所長。1974‐83年、東京芸大教授。京都の愛宕念仏寺住職を勤める。生涯で1300体を超える仏像を修復した。紫綬褒章、仏教伝道文化賞、天台大仏師法印、勲三等瑞宝章、東方文化賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 公朝(ニシムラ コウチョウ)
1915‐2003年。大阪府生れ。仏像彫刻家、仏像修復家、天台宗僧侶。東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)彫刻科木彫専攻卒業。1941年、財団法人美術院国宝修理所入所。1959‐75年、同所所長。1974‐83年、東京芸大教授。京都の愛宕念仏寺住職を勤める。生涯で1300体を超える仏像を修復した。紫綬褒章、仏教伝道文化賞、天台大仏師法印、勲三等瑞宝章、東方文化賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:ほとけとはどんな姿でどこにいるか?;釈尊をモデルにしたほとけの姿;仏教の終着駅日本にその姿;人間の姿にして永遠に祈る;ほとけには形と働きがある;一目でわかる密教仏の法力;ほとけの世界は全てが浄土;極楽の表現に自然の光景も;力づよい仏像にすがる期待…(続く)
もくじ情報:ほとけとはどんな姿でどこにいるか?;釈尊をモデルにしたほとけの姿;仏教の終着駅日本にその姿;人間の姿にして永遠に祈る;ほとけには形と働きがある;一目でわかる密教仏の法力;ほとけの世界は全てが浄土;極楽の表現に自然の光景も;力づよい仏像にすがる期待;心の中でほとけを造形する;色即是空、空即是色の秘密;わたくし自身が祈りの対象