ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2019年2月
ISBN:978-4-480-09909-9
237P 15cm
ほとけの姿/ちくま学芸文庫 ニ13-1
西村公朝/著
組合員価格 税込 1,089
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ほとけとは何か。ほとけとは、どんな姿でどこにいるのか。著者は生涯をかけこのテーマを追い求めた。三十三間堂の千手観音立像千一躯や広隆寺弥勒菩薩半跏像ほか1300体を超える国宝仏の修復家であり、仏像彫刻家にして天台宗の僧侶でもある著者が、伝え遺したかった渾身の著書。挿絵70点以上を添え、やさしい言葉で語りかけるように綴った滋味深い仏教入門書。
もくじ情報:ほとけとはどんな姿でどこにいるか?;釈尊をモデルにしたほとけの姿;仏教の終着駅日本にその姿;人間の姿にして永遠に祈る;ほとけには形と働きがある;一目でわかる密教仏の法力;ほとけの世界は全てが浄土;極楽の表現に自然の光景も;力づよい仏像にすがる期待…(続く
ほとけとは何か。ほとけとは、どんな姿でどこにいるのか。著者は生涯をかけこのテーマを追い求めた。三十三間堂の千手観音立像千一躯や広隆寺弥勒菩薩半跏像ほか1300体を超える国宝仏の修復家であり、仏像彫刻家にして天台宗の僧侶でもある著者が、伝え遺したかった渾身の著書。挿絵70点以上を添え、やさしい言葉で語りかけるように綴った滋味深い仏教入門書。
もくじ情報:ほとけとはどんな姿でどこにいるか?;釈尊をモデルにしたほとけの姿;仏教の終着駅日本にその姿;人間の姿にして永遠に祈る;ほとけには形と働きがある;一目でわかる密教仏の法力;ほとけの世界は全てが浄土;極楽の表現に自然の光景も;力づよい仏像にすがる期待;心の中でほとけを造形する;色即是空、空即是色の秘密;わたくし自身が祈りの対象
著者プロフィール
西村 公朝(ニシムラ コウチョウ)
1915‐2003年。大阪府生れ。仏像彫刻家、仏像修復家、天台宗僧侶。東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)彫刻科木彫専攻卒業。1941年、財団法人美術院国宝修理所入所。1959‐75年、同所所長。1974‐83年、東京芸大教授。京都の愛宕念仏寺住職を勤める。生涯で1300体を超える仏像を修復した。紫綬褒章、仏教伝道文化賞、天台大仏師法印、勲三等瑞宝章、東方文化賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 公朝(ニシムラ コウチョウ)
1915‐2003年。大阪府生れ。仏像彫刻家、仏像修復家、天台宗僧侶。東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)彫刻科木彫専攻卒業。1941年、財団法人美術院国宝修理所入所。1959‐75年、同所所長。1974‐83年、東京芸大教授。京都の愛宕念仏寺住職を勤める。生涯で1300体を超える仏像を修復した。紫綬褒章、仏教伝道文化賞、天台大仏師法印、勲三等瑞宝章、東方文化賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)