ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2019年5月
ISBN:978-4-480-07223-8
250P 18cm
官僚制と公文書 改竄、捏造、忖度の背景/ちくま新書 1407
新藤宗幸/著
組合員価格 税込 812
(通常価格 税込 902円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
官僚や官僚機構の劣化は、眼を覆いたくなるほど凄まじい。歴史への責任をともなう公文書の改竄、数々の立法および行政上のエビデンス(根拠)の捏造。エリート官僚たちによって勤勉に偽装作業が繰り返されていた事実が、次々と発覚している。いつから日本の官僚機構は、これほどまでに壊れてしまったのか。人事をふくめた組織構造、意思決定、情報公開法や公文書管理法など、官僚統制のシステムを問いなおし、「官邸主導」の暴走をえぐる。
もくじ情報:序章 官僚制を揺るがす公文書管理(官僚機構の「危機感」;前代未聞の決裁文書の改竄 ほか);第1章 官僚制の組織構造と行動(戦後民主改革と調和しているのか;官僚制組織に内在する非民…(続く
官僚や官僚機構の劣化は、眼を覆いたくなるほど凄まじい。歴史への責任をともなう公文書の改竄、数々の立法および行政上のエビデンス(根拠)の捏造。エリート官僚たちによって勤勉に偽装作業が繰り返されていた事実が、次々と発覚している。いつから日本の官僚機構は、これほどまでに壊れてしまったのか。人事をふくめた組織構造、意思決定、情報公開法や公文書管理法など、官僚統制のシステムを問いなおし、「官邸主導」の暴走をえぐる。
もくじ情報:序章 官僚制を揺るがす公文書管理(官僚機構の「危機感」;前代未聞の決裁文書の改竄 ほか);第1章 官僚制の組織構造と行動(戦後民主改革と調和しているのか;官僚制組織に内在する非民主的構造 ほか);第2章 官僚制の意思決定と情報公開法・公文書管理法(情報公開法の制定と論点;遅れてきた公文書管理法の制定 ほか);第3章 政権主導の意思決定システムと官僚制(安倍政権の「官から政」とは;政権主導の装置としての内閣官房強化と有識者会議 ほか);終章 壊れる官僚制をどうするか(「政権主導」の功罪;「政治主導」の意義を取り戻す ほか)
著者プロフィール
新藤 宗幸(シンドウ ムネユキ)
1946年神奈川県生まれ。千葉大学名誉教授。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。専攻は行政学。東京市政調査会研究員、専修大学法学部助教授、立教大学法学部教授、千葉大学法経学部教授、後藤・安田記念東京都市研究所理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新藤 宗幸(シンドウ ムネユキ)
1946年神奈川県生まれ。千葉大学名誉教授。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。専攻は行政学。東京市政調査会研究員、専修大学法学部助教授、立教大学法学部教授、千葉大学法経学部教授、後藤・安田記念東京都市研究所理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)