ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-06-521531-9
351P 20cm
それを小説と呼ぶ
佐々木敦/著
組合員価格 税込 2,871
(通常価格 税込 3,190円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「批評」の終幕、そして「小説」の到来。小説という問題への探求、その思考の足跡をすべて刻んだ文芸批評家としての最後の主著。これは「小説」の到来をめぐる書物である。「小説」は誰かに(私に?)よって書かれるのではなく、誰かのところに、私のところに、或る時、とつぜんにやってくるのだ。私はそう思っている。                                     ――あとがきより
「批評」の終幕、そして「小説」の到来。小説という問題、その思考の足跡をすべて刻む。『新しい小説のために』、『これは小説ではない』に続く、文芸批評家としての最後の主著。
もくじ情報:第1章 方法序説;第2…(続く
内容紹介:「批評」の終幕、そして「小説」の到来。小説という問題への探求、その思考の足跡をすべて刻んだ文芸批評家としての最後の主著。これは「小説」の到来をめぐる書物である。「小説」は誰かに(私に?)よって書かれるのではなく、誰かのところに、私のところに、或る時、とつぜんにやってくるのだ。私はそう思っている。                                     ――あとがきより
「批評」の終幕、そして「小説」の到来。小説という問題、その思考の足跡をすべて刻む。『新しい小説のために』、『これは小説ではない』に続く、文芸批評家としての最後の主著。
もくじ情報:第1章 方法序説;第2章 世界を数える;第3章 神を超えるもの;第4章 全体論と有限;第5章 小説の準備
著者プロフィール
佐々木 敦(ササキ アツシ)
1964年、愛知県生まれ。批評家。音楽レーベルHEADZ主宰。広範な範囲で批評活動を行う。2020年、「批評家卒業」を宣言。同年3月、初の小説「半睡」を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 敦(ササキ アツシ)
1964年、愛知県生まれ。批評家。音楽レーベルHEADZ主宰。広範な範囲で批評活動を行う。2020年、「批評家卒業」を宣言。同年3月、初の小説「半睡」を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)