ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-535-55991-2
304P 21cm
体制転換における国家と市場の相克 ロシア,中国,中欧
池本修一/編著 盛田常夫/〔ほか執筆〕
組合員価格 税込 5,544
(通常価格 税込 6,160円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:1989年ベルリンの壁崩壊から30年を振り返り中国、ロシア、中欧の体制転換を概観。特に政治と経済の関係、国家役割に着目する。
もくじ情報:第1部 総論(体制転換の分析視角と課題―国家と経済の関係をどう捉えるか;ロシアから見た体制転換と国家浸透経済;移行経済論4つの教訓;指令経済から(周辺)資本主義へ―ハンガリーでの30年にわたる社会・経済面の移行からの教訓;ポスト共産主義期のチェコにおける国家と市場);第2部 各論(「緊縮と反緊縮」からみた中国の経済体制;中国の国家と資本―身分差のある競争と企業の戦略;ロシア国家資本主義と知識経済への転換;新興国のキャッチアップと国家資本主義論;欧州…(続く
内容紹介:1989年ベルリンの壁崩壊から30年を振り返り中国、ロシア、中欧の体制転換を概観。特に政治と経済の関係、国家役割に着目する。
もくじ情報:第1部 総論(体制転換の分析視角と課題―国家と経済の関係をどう捉えるか;ロシアから見た体制転換と国家浸透経済;移行経済論4つの教訓;指令経済から(周辺)資本主義へ―ハンガリーでの30年にわたる社会・経済面の移行からの教訓;ポスト共産主義期のチェコにおける国家と市場);第2部 各論(「緊縮と反緊縮」からみた中国の経済体制;中国の国家と資本―身分差のある競争と企業の戦略;ロシア国家資本主義と知識経済への転換;新興国のキャッチアップと国家資本主義論;欧州新興市場国におけるキャッチアップ戦略―チェコの事例から ほか)
著者プロフィール
池本 修一(イケモト シュウイチ)
日本大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池本 修一(イケモト シュウイチ)
日本大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)