ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-06-522790-9
221P 18cm
百人一首うたものがたり/講談社現代新書 2612
水原紫苑/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:多くの日本人にとって、もっともなじみのある和歌集といえば『百人一首』。千年の時を超えて愛されてきた歌集を、現代を代表する歌人・水原紫苑が中世と現代を行き来し、一首ごとにやさしく丁寧にときほぐします。初学者も大人も楽しめる100のストーリーで、短歌がぐっと親しいものになります。
誰もが口ずさんだことのある歌を、現代の視点でどこが面白いのかを解説。和歌への理解が深まります。
もくじ情報:秋の田の(天智天皇);春過ぎて(持統天皇);あしびきの(柿本人麻呂);田子の浦に(山部赤人);奥山に(猿丸大夫);鵲の(中納言家持);天の原(阿部仲麻呂);わが庵は(喜撰法師);花の色は(小野小町);これ…(続く
内容紹介:多くの日本人にとって、もっともなじみのある和歌集といえば『百人一首』。千年の時を超えて愛されてきた歌集を、現代を代表する歌人・水原紫苑が中世と現代を行き来し、一首ごとにやさしく丁寧にときほぐします。初学者も大人も楽しめる100のストーリーで、短歌がぐっと親しいものになります。
誰もが口ずさんだことのある歌を、現代の視点でどこが面白いのかを解説。和歌への理解が深まります。
もくじ情報:秋の田の(天智天皇);春過ぎて(持統天皇);あしびきの(柿本人麻呂);田子の浦に(山部赤人);奥山に(猿丸大夫);鵲の(中納言家持);天の原(阿部仲麻呂);わが庵は(喜撰法師);花の色は(小野小町);これやこの(蝉丸)〔ほか〕
著者プロフィール
水原 紫苑(ミズハラ シオン)
1959年神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。86年より春日井建に師事、師の没後は単独で活動。89年第一歌集『びあんか』(雁書館)により第三四回現代歌人協会賞受賞。『客人(まらうど)』で第一回駿河梅花文学賞、『くわんおん(観音)』で第一〇回河野愛子賞、『あかるたへ』(以上、河出書房新社)で第五回山本健吉賞・第一〇回若山牧水賞受賞。2017年「極光」三〇首で短歌研究賞を受賞。18年『えぴすとれー』で第二八回紫式部文学賞、21年『如何なる花束にも無き花を』(以上、本阿弥書店)で第六二回毎日芸術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された…(続く
水原 紫苑(ミズハラ シオン)
1959年神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。86年より春日井建に師事、師の没後は単独で活動。89年第一歌集『びあんか』(雁書館)により第三四回現代歌人協会賞受賞。『客人(まらうど)』で第一回駿河梅花文学賞、『くわんおん(観音)』で第一〇回河野愛子賞、『あかるたへ』(以上、河出書房新社)で第五回山本健吉賞・第一〇回若山牧水賞受賞。2017年「極光」三〇首で短歌研究賞を受賞。18年『えぴすとれー』で第二八回紫式部文学賞、21年『如何なる花束にも無き花を』(以上、本阿弥書店)で第六二回毎日芸術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)