ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ジアース教育新社
出版年月:2021年4月
ISBN:978-4-86371-578-3
218P 26cm
重度・重複障害児の学習とは? 障害が重い子どもが主体的・対話的で深い学びを行うための基礎
樋口和彦/編著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:総論 重度・重複障害児の学習とは?;第1章 重度・重複障害児の学習(学び)の難しさ(重度・重複障害児教育の現状;重度・重複障害児の教育の難しさ);第2章 重度・重複障害児の学習を考えるための基礎理論(発達の捉え方(文化心理学的視点);生態心理学 ほか);第3章 重度・重複障害児の学習を支えるために(重度・重複障害児が潜在能力を発揮できるようにする;重度・重複障害児の学習を行う際の重要な配慮事項);第4章 実践例(共同注意の力の獲得を目指して;教員との関係性を基盤として重度・重複障害児の主体性を高める学び―学校での活動や他者に関心が低い子どもの事例を通して ほか)
もくじ情報:総論 重度・重複障害児の学習とは?;第1章 重度・重複障害児の学習(学び)の難しさ(重度・重複障害児教育の現状;重度・重複障害児の教育の難しさ);第2章 重度・重複障害児の学習を考えるための基礎理論(発達の捉え方(文化心理学的視点);生態心理学 ほか);第3章 重度・重複障害児の学習を支えるために(重度・重複障害児が潜在能力を発揮できるようにする;重度・重複障害児の学習を行う際の重要な配慮事項);第4章 実践例(共同注意の力の獲得を目指して;教員との関係性を基盤として重度・重複障害児の主体性を高める学び―学校での活動や他者に関心が低い子どもの事例を通して ほか)
著者プロフィール
樋口 和彦(ヒグチ カズヒコ)
広島修道大学人文学部教授。博士(心理学)「学位請求論文:読み障害児の音韻変換能力の実態と文脈による促進効果」。臨床発達心理士スーパーバイザー。学校心理士スーパーバイザー。ガイダンスカウンセラー。横浜国立大学教育学研究科障害児教育専攻言語障害児教育専修修了「修士(教育学)」。白百合女子大学にて論文博士学位取得。横浜市立学校教諭(小学校及び特別支援学校)を経験後、島根大学教育学部を経て現職。主たる専門は、文化心理学、生態心理学、発達心理学。特別支援教育(発達障害児、肢体不自由児、重度・重複障害児の支援)。最近は、バーカー(生態心理学)、トマセロ(文化心理学)の考え方…(続く
樋口 和彦(ヒグチ カズヒコ)
広島修道大学人文学部教授。博士(心理学)「学位請求論文:読み障害児の音韻変換能力の実態と文脈による促進効果」。臨床発達心理士スーパーバイザー。学校心理士スーパーバイザー。ガイダンスカウンセラー。横浜国立大学教育学研究科障害児教育専攻言語障害児教育専修修了「修士(教育学)」。白百合女子大学にて論文博士学位取得。横浜市立学校教諭(小学校及び特別支援学校)を経験後、島根大学教育学部を経て現職。主たる専門は、文化心理学、生態心理学、発達心理学。特別支援教育(発達障害児、肢体不自由児、重度・重複障害児の支援)。最近は、バーカー(生態心理学)、トマセロ(文化心理学)の考え方を活かして障害を有する子ども達の教育方法を検討している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)