ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 理学 > 農学 > 水産業
出版社名:雄山閣
出版年月:2021年6月
ISBN:978-4-639-02762-1
175P 21cm
日本漁業・水産業の復活戦略 最新データに拠る日経調水産業改革委員会「提言」と改正「漁業法」概説
小松正之/著 高木勇樹/監修
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
海洋水産資源は国民共有の財産。日本漁業の衰退が止まらない。危機に瀕している漁業資源の回復と漁業・水産業再生への処方箋―日経調「第2次水産業改革委員会」による7つ“提言”や、昨年末より施行された改正「漁業法」などを詳しく解説。さらに福島「処理水」問題やSDGsの視点も包括しつつ、今後の国民的な議論への基礎となる最新データも充実させている。
もくじ情報:第1章 日本漁業・水産業の現状と課題・再生策について(日本の漁業・水産業の再生・回復への対応;日本の漁業法制度の世界との比較と問題点);第2章 日経調第2次水産業改革委員会の最終報告と提言(趣意書 中間提言(2017年9月);最終提言(2019年5…(続く
海洋水産資源は国民共有の財産。日本漁業の衰退が止まらない。危機に瀕している漁業資源の回復と漁業・水産業再生への処方箋―日経調「第2次水産業改革委員会」による7つ“提言”や、昨年末より施行された改正「漁業法」などを詳しく解説。さらに福島「処理水」問題やSDGsの視点も包括しつつ、今後の国民的な議論への基礎となる最新データも充実させている。
もくじ情報:第1章 日本漁業・水産業の現状と課題・再生策について(日本の漁業・水産業の再生・回復への対応;日本の漁業法制度の世界との比較と問題点);第2章 日経調第2次水産業改革委員会の最終報告と提言(趣意書 中間提言(2017年9月);最終提言(2019年5月21日);我が国の漁業・水産業のあるべき姿)
著者プロフィール
高木 勇樹(タカギ ユウキ)
1943年群馬県生まれ。東京大学法学部卒業。1966年4月農林省入省。畜産局長、大臣官房長、食糧庁長官などを経て、1998年7月より農林水産事務次官を務める。2001年退官
高木 勇樹(タカギ ユウキ)
1943年群馬県生まれ。東京大学法学部卒業。1966年4月農林省入省。畜産局長、大臣官房長、食糧庁長官などを経て、1998年7月より農林水産事務次官を務める。2001年退官