ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:集英社
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-08-771753-2
243P 19cm
自分で名付ける
松田青子/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「母性」なんか知るか。「結婚」「自然分娩」「母乳」などなど、「違和感」を吹き飛ばす、史上もっとも風通しのいい育児エッセイが誕生!結婚制度の不自由さ、無痛分娩のありがたみ、ゾンビと化した産後、妊娠線というタトゥー、ワンオペ育児の恐怖、ベビーカーに対する風当たりの強さ……。子育て中に絶え間なく押しよせる無数の「うわーっ」を一つずつ掬いあげて言葉にする、この時代の新バイブル!【目次】1章 「妊婦」になる2章 「無痛分娩でお願いします」3章 「つわり」というわけのわからないもの4章 「理想の母親像」とゾンビたち5章 「妊娠線」は妊娠中にいれたタトゥー6章 「母乳」、「液体ミルク」、「マザーズ…(続く
内容紹介:「母性」なんか知るか。「結婚」「自然分娩」「母乳」などなど、「違和感」を吹き飛ばす、史上もっとも風通しのいい育児エッセイが誕生!結婚制度の不自由さ、無痛分娩のありがたみ、ゾンビと化した産後、妊娠線というタトゥー、ワンオペ育児の恐怖、ベビーカーに対する風当たりの強さ……。子育て中に絶え間なく押しよせる無数の「うわーっ」を一つずつ掬いあげて言葉にする、この時代の新バイブル!【目次】1章 「妊婦」になる2章 「無痛分娩でお願いします」3章 「つわり」というわけのわからないもの4章 「理想の母親像」とゾンビたち5章 「妊娠線」は妊娠中にいれたタトゥー6章 「母乳」、「液体ミルク」、「マザーズバッグ」7章 「ワンオペ」がこわい8章 「うるさくないね、かわいいね」9章 「ベビーカーどうですかねえ」10章 「名前」を付ける11章 「電車」と「料理」、どっちも好き12章 「保護する者でございます」【著者略歴】松田青子(まつだ・あおこ)1979年、兵庫県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。2013年、デビュー作『スタッキング可能』が三島由紀夫賞および野間文芸新人賞の候補となる。2019年『女が死ぬ』(『ワイルドフラワーの見えない一年』を改題)の表題作がシャーリー・ジャクスン賞候補、2021年『おばちゃんたちのいるところ』がLAタイムズ主催のレイ・ブラッドベリ賞候補に。他の著書に『持続可能な魂の利用』『男の子になりたかった女の子になりたかった女の子』、翻訳書にカレン・ラッセル『レモン畑の吸血鬼』、アメリア・グレイ『AM/PM』、ジャッキー・フレミング『問題だらけの女性たち』、カルメン・マリア・マチャド『彼女の体とその他の断片』(共訳)、エッセイ集に『ロマンティックあげない』『じゃじゃ馬にさせといて』などがある。
「母性」なんか知るか。結婚、自然分娩、母乳などなど、違和感を吹き飛ばす、史上もっとも風通しのいい育児エッセイ!結婚制度の不自由さ、無痛分娩のありがたみ、ゾンビと化した産後、妊娠線というタトゥー、ワンオペ育児の恐怖、ベビーカーに対する風当たりの強さ…子育て中、絶え間なく押しよせる無数の「うわーっ」を一つずつ掬いあげて言葉にする、この時代の新バイブル!
もくじ情報:「妊婦」になる;「無痛分娩でお願いします」;「つわり」というわけのわからないもの;「理想の母親像」とゾンビたち;「妊娠線」は妊娠中にいれたタトゥー;「母乳」、「液体ミルク」、「マザーズバッグ」;「ワンオペ」がこわい;「うるさくないね、かわいいね」;「ベビーカーどうですかねえ」;「名前」を付ける;「電車」と「料理」、どっちも好き;「保護する者でございます」
著者プロフィール
松田 青子(マツダ アオコ)
1979年、兵庫県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。2013年、デビュー作『スタッキング可能』が三島由紀夫賞および野間文芸新人賞の候補となる。2019年『女が死ぬ』(『ワイルドフラワーの見えない一年』を改題)の表題作がシャーリイ・ジャクスン賞候補、2021年『おばちゃんたちのいるところ』がLAタイムズ主催のレイ・ブラッドベリ賞候補に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 青子(マツダ アオコ)
1979年、兵庫県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。2013年、デビュー作『スタッキング可能』が三島由紀夫賞および野間文芸新人賞の候補となる。2019年『女が死ぬ』(『ワイルドフラワーの見えない一年』を改題)の表題作がシャーリイ・ジャクスン賞候補、2021年『おばちゃんたちのいるところ』がLAタイムズ主催のレイ・ブラッドベリ賞候補に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本