ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:共立出版
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-320-12487-5
240P 24cm
アルゴリズムをめぐる冒険 勇敢な初学者のためのPythonアドベンチャー
Bradford Tuckfield/著 ホクソエム/監訳 武川文則/訳 川上悦子/訳 高柳慎一/訳
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:"本書はアルゴリズムを理解するための平易な入門書である。パフェ作りのレシピや所得税額の計算に関するアルゴリズムの紹介から始まり、さまざまな身近な例や古代の技術を通じてアルゴリズムとは何かを読者に問いかける。時に総理大臣に、ある時には郵便局長になりながら、直面する問題をアルゴリズムで解決していく。専門家が利用している人気のアルゴリズムについても学ぶことができる。このようなアルゴリズムはただ紹介されるだけではなく、アルゴリズムをどう設計するのか、その良し悪しをどう判断するか、そもそもアルゴリズムを利用すべきではない状況とはどんなものなのかなど、実際にアルゴリズムを用いる際のアドバイスも随…(続く
内容紹介:"本書はアルゴリズムを理解するための平易な入門書である。パフェ作りのレシピや所得税額の計算に関するアルゴリズムの紹介から始まり、さまざまな身近な例や古代の技術を通じてアルゴリズムとは何かを読者に問いかける。時に総理大臣に、ある時には郵便局長になりながら、直面する問題をアルゴリズムで解決していく。専門家が利用している人気のアルゴリズムについても学ぶことができる。このようなアルゴリズムはただ紹介されるだけではなく、アルゴリズムをどう設計するのか、その良し悪しをどう判断するか、そもそもアルゴリズムを利用すべきではない状況とはどんなものなのかなど、実際にアルゴリズムを用いる際のアドバイスも随所に見受けられる。 各章にはPythonコードとその詳しい説明が付属している。付属のコードを通じ、アルゴリズム自体だけではなく、そのアルゴリズムがどのように動くか、また、そのためにはどのようなコードを書けばよいのかを学ぶことができる。 データサイエンスの会社を経営しながらオンライン小説サイトを運営する原著者Tuckfield氏らしく、至るところに原著者のユーモアが溢れている。本書を通じて、一人でも多くの読者がアルゴリズムの世界に興味を持ち、さらなる冒険に飛び出してほしい。 [原著: Dive Into Algorithms: A Pythonic Adventure for the Intrepid Beginner, No Starch Press, 2021]"
もくじ情報:第1章 アルゴリズムで問題解決;第2章 歴史上のアルゴリズム;第3章 関数の丘と谷―最大化と最小化;第4章 アルゴリズムを測る―ソートと探索;第5章 数学に現れるアルゴリズム;第6章 高度な最適化;第7章 幾何学;第8章 言語;第9章 機械学習;第10章 人工知能;第11章 さらに冒険を続ける勇者へ
著者プロフィール
タックフィールド,ブラッドフォード(タックフィールド,ブラッドフォード)
データサイエンティストであり、著作家である。Kmbaraというデータサイエンスコンサルティング会社を経営しながら、フィクション小説のウェブサイトであるDreamtigersを運営している
タックフィールド,ブラッドフォード(タックフィールド,ブラッドフォード)
データサイエンティストであり、著作家である。Kmbaraというデータサイエンスコンサルティング会社を経営しながら、フィクション小説のウェブサイトであるDreamtigersを運営している

同じ著者名で検索した本