ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学陽書房
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-313-65465-5
156P 19cm
任せる校長ほどうまくいく!できるミドルリーダーの育て方
住田昌治/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ミドルリーダーに「任せる」と、学校がチームとして自律自走する!若手をリードする存在であり、未来の学校リーダーであるミドルリーダー。自ら考え、判断し、行動を起こすミドルリーダーを育てると、学校全体が活性化する!「中間層が育たない」と悩む管理職こそ必読の、新しい学校マネジメント術!
「未来の学校リーダー」はこうして伸びる!学校に好循環を生み出すメソッド満載!
もくじ情報:序章 ミドルリーダーを育てる管理職の心構え(ミドルリーダーとは誰か?;「ジャマをしない管理職」になろう ほか);第1章 なぜ学校にはミドルリーダーが必要?(初任者にとってミドルリーダーの役割は大きい;若手教師はミドルリー…(続く
内容紹介:ミドルリーダーに「任せる」と、学校がチームとして自律自走する!若手をリードする存在であり、未来の学校リーダーであるミドルリーダー。自ら考え、判断し、行動を起こすミドルリーダーを育てると、学校全体が活性化する!「中間層が育たない」と悩む管理職こそ必読の、新しい学校マネジメント術!
「未来の学校リーダー」はこうして伸びる!学校に好循環を生み出すメソッド満載!
もくじ情報:序章 ミドルリーダーを育てる管理職の心構え(ミドルリーダーとは誰か?;「ジャマをしない管理職」になろう ほか);第1章 なぜ学校にはミドルリーダーが必要?(初任者にとってミドルリーダーの役割は大きい;若手教師はミドルリーダーの姿から学ぶ ほか);第2章 ミドルリーダーに求められること(まずは「校長マインド」を持つ;「今どこを見て仕事をしているのか」を自問する ほか);第3章 ミドルリーダーとの対話(適切な問いかけ;対話スキルを育てる ほか);第4章 ミドルリーダーの育成に大切なこと(全員のモチベーションを高める校長の言葉かけ;「学校リーダーとして育てる」意識 ほか)
著者プロフィール
住田 昌治(スミタ マサハル)
1958年生まれ。浜田市出身。1980年より横浜市の小学校に勤め始める。2010年~2017年度横浜市立永田台小学校校長。2018年度~2021年度横浜市立日枝小学校校長。2022年度より学校法人湘南学園で学園長を務める。「円たくん」開発者。教職員や児童生徒が自律自走するための学校組織マネジメント・リーダーシップやESD/SDGs、働き方等の管理職研修や教育講演、新聞や雑誌の連載や記事執筆を行い、カラフルで元気な学校づくりで注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
住田 昌治(スミタ マサハル)
1958年生まれ。浜田市出身。1980年より横浜市の小学校に勤め始める。2010年~2017年度横浜市立永田台小学校校長。2018年度~2021年度横浜市立日枝小学校校長。2022年度より学校法人湘南学園で学園長を務める。「円たくん」開発者。教職員や児童生徒が自律自走するための学校組織マネジメント・リーダーシップやESD/SDGs、働き方等の管理職研修や教育講演、新聞や雑誌の連載や記事執筆を行い、カラフルで元気な学校づくりで注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)