|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
福富 昌城(フクトミ マサキ)
同志社大学大学院(修士課程)文学研究科社会福祉学専攻修了。社会福祉法人聖徳園にてデイサービス、在宅介護支援センター勤務ののち、京都保育福祉専門学院、滋賀文化短期大学を経て、2001年から花園大学勤務。日本ケアマネジメント学会副理事長、京都府介護支援専門員会顧問、京都社会福祉士会相談役、京都市高齢者施策推進協議会会長、京都市高齢者虐待事例研究会座長などを務める 福富 昌城(フクトミ マサキ)
同志社大学大学院(修士課程)文学研究科社会福祉学専攻修了。社会福祉法人聖徳園にてデイサービス、在宅介護支援センター勤務ののち、京都保育福祉専門学院、滋賀文化短期大学を経て、2001年から花園大学勤務。日本ケアマネジメント学会副理事長、京都府介護支援専門員会顧問、京都社会福祉士会相談役、京都市高齢者施策推進協議会会長、京都市高齢者虐待事例研究会座長などを務める |
もくじ情報:序章 ケアマネジメントとソーシャルワーク;第1章 利用者&利用者家族との面接・アセスメント;第2章 サービスの調整・多職種との連携;第3章 地域資源の活用・開発;第4章 高齢者の権利擁護;第5章 ケアマネジャーのスーパービジョン