ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:京都大学学術出版会
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-8140-0440-9
331P 21cm
生態人類学は挑む SESSION6/たえる・きざす
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕/伊藤詞子/編
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:現代の「人間」の輪郭を浮かび上がらせる試みは、人類が葛藤のなかで培った「耐える」力を探ることから始まる。絶滅の危機にある種と感染症との闘い、焼畑農耕による森の破壊と再生の連関、変動する島環境のなかで移住によって命をつなぐ人々??積み重ねてきた知恵を足場に自らを改変するダイナミズム。
現代の「人間」の輪郭を浮かび上がらせる試みは、人類が葛藤のなかで培った「耐える」力を探ることから始まる。絶滅の危機にある種と感染症との闘い、焼畑農耕による森の破壊と再生の連関、変動する島環境のなかで移住によって命をつなぐ人々―積み重ねてきた知恵を足場に自らを改変するダイナミズム。
もくじ情報:第1部 アウ…(続く
内容紹介:現代の「人間」の輪郭を浮かび上がらせる試みは、人類が葛藤のなかで培った「耐える」力を探ることから始まる。絶滅の危機にある種と感染症との闘い、焼畑農耕による森の破壊と再生の連関、変動する島環境のなかで移住によって命をつなぐ人々??積み重ねてきた知恵を足場に自らを改変するダイナミズム。
現代の「人間」の輪郭を浮かび上がらせる試みは、人類が葛藤のなかで培った「耐える」力を探ることから始まる。絶滅の危機にある種と感染症との闘い、焼畑農耕による森の破壊と再生の連関、変動する島環境のなかで移住によって命をつなぐ人々―積み重ねてきた知恵を足場に自らを改変するダイナミズム。
もくじ情報:第1部 アウター・ワールド再考(環境の生成と消滅―人新世とエスノプライマトロジー;アグロフォレストリーとともに生きる―チャ・コーヒー・カカオ栽培の事例より;タンザニア農村における家畜飼養のこれから―家畜感染症の流行に学ぶ);第2部 反転するインナー・ワールドとアウター・ワールド(つながりを維持し、葛藤を引き受ける―フィジー・キオア島における変化にたえることの歴史と現在;霊長類の社会変動にみるレジリエンス;「互恵」と「共感」にもとづく正義の実現―共同体ガバナンスと葛藤解決における普遍的道徳基盤のはたらき);第3部 渾沌を生きる(国境を越えた集団移住と「環境難民」―歴史経験が生み出すバナバ人の怒りと喪失感;個の死と類の亡夫をめぐる人類学的素描;カソゲの森にきざすもの―ヒトがもたらす撹乱と生成)
著者プロフィール
伊藤 詞子(イトウ ノリコ)
京都大学アフリカ地域研究資料センター研究員。京都大学大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 詞子(イトウ ノリコ)
京都大学アフリカ地域研究資料センター研究員。京都大学大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本