ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-623-09525-4
276,3P 22cm
「世界史」の誕生 ヨーロッパ中心史観の淵源
南塚信吾/著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戦後から現在に至るまで、歴史研究では「ナショナル・ヒストリー」の限界が叫ばれ、「ヨーロッパ中心史観」からの脱却が指向されてきた。しかしヨーロッパ中心史観自体が、どのような内容と論理をもって形成されてきたのかは、必ずしも明らかではない。本書は、ヨーロッパ、北アメリカにおいて、世界史がいかにして形成され、幕末から明治維新以後の日本にいかなる影響を及ぼしたか、膨大な先行研究を咀嚼のうえ明らかにする。
もくじ情報:第1章 キリスト教的「普遍史」の世界;第2章 「科学的」世界史の模索;第3章 啓蒙主義の世界史;第4章 多元的世界史の試み;第5章 「普遍史」からの脱却へ;第6章 実証主義の歴史学とヨーロッ…(続く
戦後から現在に至るまで、歴史研究では「ナショナル・ヒストリー」の限界が叫ばれ、「ヨーロッパ中心史観」からの脱却が指向されてきた。しかしヨーロッパ中心史観自体が、どのような内容と論理をもって形成されてきたのかは、必ずしも明らかではない。本書は、ヨーロッパ、北アメリカにおいて、世界史がいかにして形成され、幕末から明治維新以後の日本にいかなる影響を及ぼしたか、膨大な先行研究を咀嚼のうえ明らかにする。
もくじ情報:第1章 キリスト教的「普遍史」の世界;第2章 「科学的」世界史の模索;第3章 啓蒙主義の世界史;第4章 多元的世界史の試み;第5章 「普遍史」からの脱却へ;第6章 実証主義の歴史学とヨーロッパ中心の世界史;第7章 ナショナル・ヒストリーと世界史
著者プロフィール
南塚 信吾(ミナミズカ シンゴ)
1942年生まれ。現在、一般社団法人やまなみ・世界史研究所所長、千葉大学・法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南塚 信吾(ミナミズカ シンゴ)
1942年生まれ。現在、一般社団法人やまなみ・世界史研究所所長、千葉大学・法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)