ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-642-04360-1
397,6P 22cm
近世領国社会形成史論
稲葉継陽/著
組合員価格 税込 10,890
(通常価格 税込 12,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戦国期の自治的な村共同体は、近世大名領国の展開をどう決定づけたのか。主に熊本藩細川家を例に、百姓身分の特質、村請制、城割、中間行政機構、境目地域、郡奉行の行政権、諌言、「御国家」などを論点に追究。大名領国の経済的土台から法的・観念的上部構造までを総体として把握し、幕藩関係の画期とされる寛永飢饉期を地域社会の側から捉え直す。
もくじ情報:第1部 領国社会の形成(中世的計量から近世的計量へ;明智領国の形成と歴史的位置;九州中部における村共同体の形成―百姓板碑をもとに;慶長期諸国城割と地域社会);第2部 統治の展開(寛永期領国境目地域における庄屋と百姓鉄炮;初期大名領国における知行制と村請制―寛永一…(続く
戦国期の自治的な村共同体は、近世大名領国の展開をどう決定づけたのか。主に熊本藩細川家を例に、百姓身分の特質、村請制、城割、中間行政機構、境目地域、郡奉行の行政権、諌言、「御国家」などを論点に追究。大名領国の経済的土台から法的・観念的上部構造までを総体として把握し、幕藩関係の画期とされる寛永飢饉期を地域社会の側から捉え直す。
もくじ情報:第1部 領国社会の形成(中世的計量から近世的計量へ;明智領国の形成と歴史的位置;九州中部における村共同体の形成―百姓板碑をもとに;慶長期諸国城割と地域社会);第2部 統治の展開(寛永期領国境目地域における庄屋と百姓鉄炮;初期大名領国における知行制と村請制―寛永一三年熊本藩郡方改革をめぐって;寛永期における給人地支配の危機と統制;熊本藩「御国家」の形成―元和・寛永期の家臣団起請文から;近世初期における百姓の法的地位と村共同体―島原・天草一揆後の地域復興をめぐって)
著者プロフィール
稲葉 継陽(イナバ ツグハル)
1967年、栃木県生まれ。現在、熊本大学永青文庫研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 継陽(イナバ ツグハル)
1967年、栃木県生まれ。現在、熊本大学永青文庫研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)