|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
伊達 博充(ダテ ヒロミツ)
創作おりがみ作家・一級建築士。核建築設計事務所代表取締役。1938年、大阪市都島区生まれ、鹿児島市出身。旭化成工業(現・旭化成)や大和ハウス工業などを経て、早稲田大学大隈講堂の設計者の佐藤武夫設計事務所(現・佐藤総合計画)に在籍。1966年に独立し、現在に至る。本業の傍ら東京青山「おりがみ倶楽部」を主宰し、創作おりがみでは、2021年「紙わざ大賞30」にて「牛」が、2023年「紙わざ大賞31」にて「闘牛」がそれぞれ入選している 伊達 博充(ダテ ヒロミツ)
創作おりがみ作家・一級建築士。核建築設計事務所代表取締役。1938年、大阪市都島区生まれ、鹿児島市出身。旭化成工業(現・旭化成)や大和ハウス工業などを経て、早稲田大学大隈講堂の設計者の佐藤武夫設計事務所(現・佐藤総合計画)に在籍。1966年に独立し、現在に至る。本業の傍ら東京青山「おりがみ倶楽部」を主宰し、創作おりがみでは、2021年「紙わざ大賞30」にて「牛」が、2023年「紙わざ大賞31」にて「闘牛」がそれぞれ入選している |
もくじ情報:第1章 おりがみが脳にいいこれだけの理由(脳の老化にストップをかけるのが指先の力;おりがみを折るともの忘れが減る ほか);第2章 おりがみに慣れる脳活おりがみ 準備編(4ステップの指エクササイズで認知機能を改善しよう;速く折れるようになってどんどん脳を活性化しよう ほか);第3章 脳がよろこぶ脳活おりがみ 基本編(新しいものにチャレンジすることでボケない脳を作ろう;簡単すぎず難しすぎないおりが…(続く)
もくじ情報:第1章 おりがみが脳にいいこれだけの理由(脳の老化にストップをかけるのが指先の力;おりがみを折るともの忘れが減る ほか);第2章 おりがみに慣れる脳活おりがみ 準備編(4ステップの指エクササイズで認知機能を改善しよう;速く折れるようになってどんどん脳を活性化しよう ほか);第3章 脳がよろこぶ脳活おりがみ 基本編(新しいものにチャレンジすることでボケない脳を作ろう;簡単すぎず難しすぎないおりがみで脳活チャレンジ ほか);第4章 脳がよろこぶ脳活おりがみ アレンジ編(「あっ、新作ができた!」突然の発見が脳に快感を与える;おりがみで、もう「つまづかない」「時間に遅れない」 ほか);第5章 おりがみにプラスしたい脳にいい習慣(おりがみを求めて新しい場所に行ってみよう;若い頃好きだった音楽を聴きながらおりがみを折ろう ほか)