|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
内村 直尚(ウチムラ ナオヒサ)
久留米大学学長、日本睡眠学会理事長。健康づくりのための睡眠指針の改定に関する検討会座長、日本精神神経学会代議員、日本時間生物学会評議員他。平成17年日本で初めて県立高校に導入した昼寝タイムは、センター試験の成績向上、保健室の使用減少など成績アップおよび健康維持につながった。国内トップレベルの睡眠医療チームを率いる睡眠研究の第一人者 内村 直尚(ウチムラ ナオヒサ)
久留米大学学長、日本睡眠学会理事長。健康づくりのための睡眠指針の改定に関する検討会座長、日本精神神経学会代議員、日本時間生物学会評議員他。平成17年日本で初めて県立高校に導入した昼寝タイムは、センター試験の成績向上、保健室の使用減少など成績アップおよび健康維持につながった。国内トップレベルの睡眠医療チームを率いる睡眠研究の第一人者 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 中学1年生 生活環境の変化に意識を向け睡眠をよりよくとることができる(入学おめでとう!;中学1年生の生活 ほか);第2章 中学2年生 パソコンやスマートフォンとの適切な付き合い方を身に付け、睡眠を改善することができる(中学2年生の生活;睡眠は脳を育て、脳のはたらきをよくする ほか);第3章 中学3年生 今後の人生にも長く役立つ睡眠の知識を身に付けることができる(中学3年生の生活;睡眠の力 ほか);第4章 全学年共通(睡眠票;睡眠票のチェックポイント…(続く)
もくじ情報:第1章 中学1年生 生活環境の変化に意識を向け睡眠をよりよくとることができる(入学おめでとう!;中学1年生の生活 ほか);第2章 中学2年生 パソコンやスマートフォンとの適切な付き合い方を身に付け、睡眠を改善することができる(中学2年生の生活;睡眠は脳を育て、脳のはたらきをよくする ほか);第3章 中学3年生 今後の人生にも長く役立つ睡眠の知識を身に付けることができる(中学3年生の生活;睡眠の力 ほか);第4章 全学年共通(睡眠票;睡眠票のチェックポイント ほか)