|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
真野 俊樹(マノ トシキ)
1961年、名古屋市生まれ。87年、名古屋大学医学部卒業。名古屋第一赤十字病院、安城更生病院、藤田保健衛生大学勤務を経て、95年9月、米国コーネル大学薬理学研究員。その後、外資系製薬企業、国内製薬企業のマネジメントに携わる。同時に通信教育にて英国レスター大学大学院でMBA取得。その後、国立医療・病院管理研究所協力研究員、昭和大学医学部公衆衛生学(病院管理学担当)専任講師を経て、現在、大和総研主任研究員、名古屋大学医学部医療情報部非常勤講師・客員研究員、多摩大学大学院経営情報学科客員教授。医療・介護経営・政策を研究、講演多数 真野 俊樹(マノ トシキ)
1961年、名古屋市生まれ。87年、名古屋大学医学部卒業。名古屋第一赤十字病院、安城更生病院、藤田保健衛生大学勤務を経て、95年9月、米国コーネル大学薬理学研究員。その後、外資系製薬企業、国内製薬企業のマネジメントに携わる。同時に通信教育にて英国レスター大学大学院でMBA取得。その後、国立医療・病院管理研究所協力研究員、昭和大学医学部公衆衛生学(病院管理学担当)専任講師を経て、現在、大和総研主任研究員、名古屋大学医学部医療情報部非常勤講師・客員研究員、多摩大学大学院経営情報学科客員教授。医療・介護経営・政策を研究、講演多数 |
もくじ情報:1部 看護が医療を変えた(解説 看護が医療を変える、とは;患者・ナース・医師の共闘態勢はクリティカルパスから始まった;病院スタッフの意識を変えた退院調整の仕事 ほか);2部 岐路にたつ看護そして医療(日本の医療と看護、どこに問題があるのか;看護の潮流;看護のこれから);3部 キャリア選択に見える変化(解説 専門資格でキャリアアップをはかりたいあなた…(続く)
もくじ情報:1部 看護が医療を変えた(解説 看護が医療を変える、とは;患者・ナース・医師の共闘態勢はクリティカルパスから始まった;病院スタッフの意識を変えた退院調整の仕事 ほか);2部 岐路にたつ看護そして医療(日本の医療と看護、どこに問題があるのか;看護の潮流;看護のこれから);3部 キャリア選択に見える変化(解説 専門資格でキャリアアップをはかりたいあなたへ;インタビュー編;資格紹介編)