|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ブローデル,フェルナン(ブローデル,フェルナン)
1902‐85年。ソルボンヌ大学卒業後、アルジェリアのリセ教師を経て、ソルボンヌ大学、サン・パウロ大学で教鞭をとったのち、『アナール』誌の編集に関与。1939年『地中海』執筆開始。捕虜生活中に記憶だけで『地中海』第一草稿を完成。帰国後、高等研究院第六部門創設にあたり事務局長に就任(のち委員長)。1949年『地中海』第一版自費出版(第二版1966年)、コレージュ・ド・フランス教授。リュシアン・フェーヴル歿後の1957年『アナール』編集責任者に。1962年、人間科学館創設。1984年、アカデミー・フランセーズ会員 ブローデル,フェルナン(ブローデル,フェルナン)
1902‐85年。ソルボンヌ大学卒業後、アルジェリアのリセ教師を経て、ソルボンヌ大学、サン・パウロ大学で教鞭をとったのち、『アナール』誌の編集に関与。1939年『地中海』執筆開始。捕虜生活中に記憶だけで『地中海』第一草稿を完成。帰国後、高等研究院第六部門創設にあたり事務局長に就任(のち委員長)。1949年『地中海』第一版自費出版(第二版1966年)、コレージュ・ド・フランス教授。リュシアン・フェーヴル歿後の1957年『アナール』編集責任者に。1962年、人間科学館創設。1984年、アカデミー・フランセーズ会員 |
もくじ情報:第1部 大西洋の両岸にて(ブラジル時代;南アメリカ―歴史の大陸横断);第2部 歴史の教育(歴史の教育;フランスにおける社会科学、現状の総括とプログラム ほか);第3部 『アナール』の時代(一九四七年の『アナール』;問題と資料 ほ…(続く)
もくじ情報:第1部 大西洋の両岸にて(ブラジル時代;南アメリカ―歴史の大陸横断);第2部 歴史の教育(歴史の教育;フランスにおける社会科学、現状の総括とプログラム ほか);第3部 『アナール』の時代(一九四七年の『アナール』;問題と資料 ほか);第4部 歴史の職人たち(リュシアン・フェーヴルの存在;リュシアン・フェーヴルと歴史学 ほか);第5部 歴史は書かれる(生物学的個体の地理学は存在するか;歴史の敗北、運命の勝利 ほか)