|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
梅永 雄二(ウメナガ ユウジ)
宇都宮大学教育学部教授。教育学博士。特別支援(LD)教育士スーパーヴァイザー。自閉症スペクトラム支援士エキスパート。臨床心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業(1983年)。筑波大学大学院修士課程障害児教育専攻修了(1987年)。ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部インターン修了(2007年)。障害者職業センターカウンセラー(1983年~1995年)。障害者職業総合センター研究員(主に自閉症、LDの就労支援の研究)(1995年~1998年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅永 雄二(ウメナガ ユウジ)
宇都宮大学教育学部教授。教育学博士。特別支援(LD)教育士スーパーヴァイザー。自閉症スペクトラム支援士エキスパート。臨床心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業(1983年)。筑波大学大学院修士課程障害児教育専攻修了(1987年)。ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部インターン修了(2007年)。障害者職業センターカウンセラー(1983年~1995年)。障害者職業総合センター研究員(主に自閉症、LDの就労支援の研究)(1995年~1998年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
特別支援学校の生徒が社会参加・職業的自立を目指すための支援方法について、最新の方法論から具体的事例までを紹介。
もくじ情報:第1章 特別支援学校の進路指導(特別支援学校の進路指導教育の現状と課題;卒業後の進路を考えた小学部からの教育体制作り;アセスメントの重要性;具体的進路指導、職業指導;特別支援学校卒業後の進路);第2章 夢をかなえる!進路…(続く)
特別支援学校の生徒が社会参加・職業的自立を目指すための支援方法について、最新の方法論から具体的事例までを紹介。
もくじ情報:第1章 特別支援学校の進路指導(特別支援学校の進路指導教育の現状と課題;卒業後の進路を考えた小学部からの教育体制作り;アセスメントの重要性;具体的進路指導、職業指導;特別支援学校卒業後の進路);第2章 夢をかなえる!進路指導の実際(東京都立あきる野学園 体験を通した前向きな自己理解と支援者のチームワークによって就労したかずこさん;香川大学教育学部附属特別支援学校 「ヘルパーになりたい!」「一人暮らしがしたい!」夢をかなえたさとこさんへの進路指導;栃木県立栃木特別支援学校 教師が生徒と企業の橋渡し役になって実現!「この会社に長く勤めたい!」をかなえたかずおさん;東京学芸大学附属特別支援学校 障害者就労支援センターなど関係機関との連携により企業就労したまさきさん;金沢大学附属特別支援学校 あこがれの「夢」から実現可能な「夢」へ―卒業後の生活をイメージできるようになったりょうたさん ほか);進路指導トピックス